「 hideの記事 」 一覧

自分用メモ。コミュニティバスの時刻表

2019/01/15   -未分類

行き。花崎駅南口発

行き。加須駅南口発

帰り。花崎駅行き

帰り。加須駅行き...続きを読む

no image

マップクリエイターからのお知らせ

2018年、7月よりスタートしたマップクリエイターのサービスですが、作成直後に、既にGoogle マップに場所とURLを関連付ける機能が搭載されているということが分かりました。

google map上での場所のURLの見方は、任意の場所を長押しすると、「共有」というボタンが出てきます。

次にその「共有」ボタンを押すと、好きなアプリでURLを表示、共有することができます。例えばメモ帳を選ぶと、メモ帳で場所のURLが開きます。

そのため、マップクリエイターというサービスがあまり意味をなさないと言うことに気付きました。

しかし、マップクリエイターには、テキストとURLを紐付けするという機能があるため、この部分だけはまだ有用かなと思います。

Google マップ上にその場所の詳細の文章(メモ書き)を書いて、google検索で出てくるようにするという一点ものの機能になりますが、使って頂ければと思います。

なお前述の理由のため、サイトのアップデートを行う事は恐らく無いでしょう。

マップクリエイタートップ

 

201...続きを読む

エアコン内部のくるくる回転する黒いモーターっぽいところを清掃、掃除してみた。クリーニング

エアコンの掃除と言ったら、カバーを開けてフィルターを取り出して、それを掃除機で吸うだけでおしまいとしている方が多いと思います。自分もその一人です。

ですが今回それ以上にももっと、中にある横に倒した黒くて回る円柱っぽいところを掃除したいなと思い、色々とネットの力とかも駆使して挑戦してみました。

まず、念のためエアコンのコンセントを抜きます。次に中を掃除するためにどかさなきゃ行けないのは、上下の気流を司るバーのようなものですね。これは一見取り外せなさそうですが、かなり曲げてもしなるので、力任せに外しても元に戻せそうだなと思ったので、思いっきり下に引いて外しました。

次に立ちはだかるのが、今度は気流を左右に振り分ける魚の背びれのようなものたちです。

これは力では取り外すことが出来なさそうでした。ですが私のエアコンは、この左右に振り分けるフィンは手動で動くものでした。なので、部屋もそんなに大きいわけじゃ無く、無用の長物だと思ったので、大きめのはさみでこいつを切って外しました。

恐らくそこそこ値がいくエアコンだと、風を左右に振り分けるやつは上下のバー同様自働になってると...続きを読む

紙の本を電子書籍化、PDFにしてスマホやタブレット端末で読む方法

紙の本を電子書籍化して、スマホやタブレット端末で読む方法をネットで調べると、ン万円もする高額なスキャン機器を使った記事ばかりが出てくるので、ここらで自分がやっている方法を書いておく。

自分が使っているのは、未来BOOKという、自炊代行業者を利用する方法だ。ここに紙の本を郵送するとPDFデータにしてくれる。

まず、未来BOOKのweb上で申し込み、発送の手続きをすると郵送する住所がメールで送られてくる。

送り方は自分で封筒やダンボールを用意したりしてでなんでもいいが、自分が使っているのはYahoo!のクリックポストという安い送り方があるので、それにしている。

自炊にかかる料金は、コースにもよるが確か一冊につき200円くらいだったと思う。

完成したPDFデータは郵送で送られてくるわけでは無く、ネットでダウンロードする。

なお、1点注意しなければならないのが郵送した紙の本は、PDFデータ化完了後、自炊業者側で破棄されるということ。

 

で、この送られてきたPDFデータをkindle端末で表示させてみたところ、自分的にはし...続きを読む

ペイペイ(paypay)のキャンペーンって何がお得なのかしらん

2018/12/10   -Web社会

ペイペイという中国の電子マネー決済方法がいまネットで話題になっている。これの詳細は、このペイペイで購入金額を支払うと、(上記の画像を見て貰うと分かる通り)購入額の20%が還元されるというものらしい。そして、極々希にランダムでユーザーが選ばれ、全額が返金になるというケースもあるようだ。(因みに上記の画像はネットにあったもので、私が商品を購入した訳ではない)

 

で、このキャンペーンについて考えてみた。まず全額が還元されるパターンについては、相当当たる確立が低いと思われるので除外するとして、問題はこの20%還元というやつである。

この20%還元というやつが「現金で」もどってくるならまあ有り難いとは思うが、画像を見れば分かる通り「paypay残金」として戻ってくるのである。戻ってきた残金はpaypayアプリを使っての購入しか出来ないのだ。

なので、ペイペイが使える店というのはまだそんなに多いわけじゃないから、戻ってきたペイペイ残金はファミマとかでちまちま使っていくか、もしくは家電量販店で数千円~数万くらいのものを追加で購入するみたいな使い方しか思いつかない。...続きを読む

twitterのAPI規制で、TLの自働読み込みが出来なくなってしまったが、半ば強引に流れるタイムラインを実現してみた

2018年8月16日からの、Twitter User streams APIの廃止で、流れるタイムラインも無くなってしまい、タイムラインが流れない、動かないのならもうtwitter使うの辞めよう、さようならtwitterと思っている人も多いかと思いますが、半ば強引にこの流れるタイムラインをモニターのサイドに、サイドバー的に表示する方法を試してみました。

マップクリエイターの使い方、アップル純正地図アプリ「マップ」から緯度経緯を取得する。

それでは早速マップクリエイターを使って、間接的にgoogleマップに書き込んでリンクのURLを作ってみましょう。

今回は例として、泉大津駅前のおづみん像の場所で作っていきたいと思います。

できた羊~!と言われても、北口なのか南口なのか、どこにあるのか分かりませんね。これでは「おづみん前で待ち合わせっ!」となった時、すぐに辿り着くことができません。渋谷のハチ公とは違い、マイナーな観光名所はGoogleやGoogle マップで検索をかけても場所が見つからないのです。

こんな時マップクリエイターの出番です。自分が知っている場所のwebページ化とマッ...続きを読む

no image

マップクリエイター作成にあたって留意していること。

本サービスは他社アプリとは関連の無い、個人が作成するサービスです。

作成にあたって、Google マップの規範をよく読みました。そのため、マップ埋め込み型のAPIは利用していません。地図アプリ群は凄い勢いでアップデート、乱立しているので、いずれこのマップクリエイターにあるような機能も本家に実装されるかもしれません。

そしたらマップクリエイターはお役御免になりますが、それまでは現アプリ問題点をサポートするサービスとして長い目で見て頂ければと思います。マップクリエイターが、少しでも世界の経済を流動させ、また、無用な事故を引き起こさせないことに貢献できればと思っています。

サイトの使用説明時に「Google マップへ書き込む」との表現を使っている箇所もありますが、これは実際にアプリ内へ書き込むわけでは無く、アプリへのリンクを作ることを分かりやすく表したものです。緯度経緯(plus-code)の取得にあたっては、現時点で個人が緯度経緯を参照するのは事実上アプリからしかないのでご容赦頂きたく。なにか不備や連絡事項等あればトップページのフォームよりご連絡下さい。

マップクリエイターへ...続きを読む

no image

マップクリエイターの特徴

作成したリンクは、検索サイトから誰でもアクセスができ、かつ誰でも好きなときにページを削除する事が出来ます。

アクセスが全くないページは2年で自動的に削除されるので、気軽にページを作って頂いて構いません。

年間のアクセスが多いページは、有用な情報であるとの判断から一時的に削除ボタンが無くなります。しかし、アクセス数が減ってくれば、再度削除ボタンが表示されるようになっています。

2019年1月15日、削除機能廃止。

緯度経緯の数字と、プラスコードのどちらの入力にも対応しています。

マップクリエイターへ戻る...続きを読む

有名な地図アプリとマップクリエイターの違い。地図アプリのどこをサポートするのか

最初に:この記事で言う地図アプリとは主にgoogleマップのことについて言及しています。iOS(Apple)にも、純正の「マップ」というアプリが標準インストールされていますが、「マップ」は機能が少なく、googleマップの下位互換的なものだと思っているので、あまり深く触れません。この記事の情報は2018年7月のものです。地図アプリはかなりのスピードでアップデートされているので、今後の動きによっては記事の内容と相違が出ることをご了承下さい。

マップクリエイターに一番近いGoogleマップの機能は、「マイマップ」(マイ地図、またはGoogleマップメーカー)という、自分専用の地図を作成できる機能です。マイマップに書き込んだテキストは、このようにGoogleの検索に引っかけることができます。しかし、(2018年7月現在)このマイマップ機能はスマホアプリからは利用できません。また、PCからマイマップを作成したとしても、作成画面がそこそこ複雑で、気軽に作ろうとは思えない仕様です。

マップクリエイターはこのマイマップに代わる機能で、スマホから誰でも簡単に入力でき、かつgoogleの検索にインデックスされるこ...続きを読む

マップクリエイターの使い方、パソコンから場所のコード(緯度経緯)を取得する。

それでは早速マップクリエイターを使って、間接的にgoogleマップに書き込んでリンクのURLを作ってみましょう。

今回は例として、泉大津駅前のおづみん像の場所で作っていきたいと思います。

できた羊~!と言われても、北口なのか南口なのか、どこにあるのか分かりませんね。これでは「おづみん前で待ち合わせっ!」となった時、すぐに辿り着くことができません。渋谷のハチ公とは違い、マイナーな観光名所はGoogleやGoogle マップで検索をかけても場所が見つからないのです。

こんな時マップクリエイターの出番です。自分が知っている場所のwebページ化とマッ...続きを読む

マップクリエイターの使い方。googleマップアプリから緯度経緯を取得し、googleマップに書き込む方法

それでは早速マップクリエイターを使って、間接的にgoogleマップに書き込んでリンクのURLを作ってみましょう。

今回は例として、泉大津駅前のおづみん像の場所で作っていきたいと思います。

なお、あまり地図アプリを使ったことのないかたのために詳細版の説明記事も用意しましたので、地図アプリ初心者のかたはこちらの記事も参考にして下さい。

できた羊~!と言われても、北口なのか南口なのか、どこにあるのか分かりませんね。これでは「おづみん前で待ち合わせっ!」となった時、すぐに辿り着くことができません。渋谷のハチ公とは違い、マイナーな観光名所はGoogle...続きを読む

マップクリエイターの使い方、googleマップのスマホアプリから場所のコード(緯度経緯)を取得する。詳細版

それでは早速マップクリエイターを使って、間接的にgoogleマップに書き込んでリンクのURLを作ってみましょう。

今回は例として、泉大津駅前のおづみん像の場所で作っていきたいと思います。

できた羊~!と言われても、北口なのか南口なのか、どこにあるのか分かりませんね。これでは「おづみん前で待ち合わせっ!」となった時、すぐに辿り着くことができません。渋谷のハチ公とは違い、マイナーな観光名所はGoogleやGoogle マップで検索をかけても場所が見つからないのです。

こんな時マップクリエイターの出番です。自分が知っている場所のwebページ化とマッ...続きを読む

マップクリエイターの使い方。地図に載っていない場所を追加するサービス

マップクリエイターは、緯度経緯を入力することでマップアプリ上の指定した地点をホームページにします。緯度経緯は、googleマップ、またはAppleのマップアプリから取得します。ご自身の機器でお使いのアプリを下記から選んで、リンクを作成したい場所の緯度経緯を取得して下さい。Googleマップに文字を入力、保存するような感覚です。

Googleマップアプリ(アンドロイドスマートホン、またはiPhone、iPad。)

 

iOSマップ(iPhoneまたはiPad。)

Googleマップ(パソコン)

なお、googleマップがまだスマホにインストールされていないのであれば、Google PlayストアまたはApp Storeからインストールを行って下さい。iPhoneやiPadであってもgoogleマップをインストールすることが出来ます。

※Google EarthとYahoo!地図では緯度経緯の取得はまだ出来ないようです。

マップクリエイターへ戻る...続きを読む

no image

マップクリエイターで解決したいこと。作ろうと思ったきっかけ。

私は旅行が好きでよく遠出をしますが、車の運転ができないため電車やバスでの移動がメインとなります。旅行中に必ず困るのが「バス停の場所と路線が分からない」ということ。NAVITIMEなどを使えば以前よりはかなりどこにあるかが分かるようになってきましたが、それは首都圏や都心部近郊がメインであって、地方に行くと載っていないことも多いし、実際に地方に行くと、え?こんな路線もあったの?と驚くことも多いのです。

 

最近では、バスの到着、出発時刻が分かるアプリなども出てきましたが、そもそも乗り場が分からないと乗れませんし、乗車の際に前払いなのか後払いなのかとか、整理券は取るのか、どのICカードが使えるのかなど、その場所に付随した情報を地元の人が簡単に発信できて、且つそれをキャッチできるサービスがあれば、より地域経済が盛り上がるのではないかと思っていたのです。

関連情報:「グーグルマップ」に載るとバスは便利になる

また、旅行中は重い荷物を持ったまま移動となるので、コインロッカーがどこにあるかも気になりますが、コインロッカーについて発信しているとこも少ないです。ビジネスマンの人で...続きを読む

Copyright© IT号外 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.