「 月別アーカイブ:2022年02月 」 一覧
-
-
モラージュ菖蒲への久喜駅からバスを使っての行き方と乗り方。バス停、バス乗り場の場所。
今日は久喜市のモラージュ菖蒲へ、久喜駅からバスに乗っていく方法を詳しく解説したいと思います!
バスは前のり前払い。地面に緑色の線が付いているバス停。場所は下記を参照。
モラージュへ行くバスは、モラージュ菖蒲中央口行きと、菖蒲仲橋行きの二本の路線があり、この二路線の久喜駅前の乗車場所は同じようだ(乗り場は上記地図参照)。それぞれの特徴を下記に記す。
・モラージュ菖蒲中央口行き
運賃片道210円。バスにはSuica/PASMOのロゴマークが付いているが、運転席にICカードリーダーがあったとしてもこの路線はICカード(キャッシュレス)の利用は不可な模様(2022年2月現在)。
本数が少ない(始発は朝の10時20分)
モラージュでのバス停はレストランエリア前に停まる
・菖蒲仲橋行き
運賃片道360円。Suica/PASMOなどのICカード利用は以前はできなかったが、公式ホームページにはできるようになったとの記載あり。私はこの路線を使った事が無いので、モラージュ菖蒲中央口行き路線と同じように交通系のICカードが使えるか...続きを読む
-
-
CPUの交換に失敗したぁ!CPUだけの換装と交換の正しいやり方、選び方と注意点
2022/02/15 -ライフハック, 仕事、雇用、労働, 雑学
CPUが動かない, はめ方, セットのしかた, ノークレームノーリターン, 上の世代へアップグレード, 交換後に故障, 動作しない, 動作不良, 取り出し方, 対応しているかどうか, 未対応, 設置のしかた, 選択する際のポイント, 電気が入らないWindows11のアップグレードまでまだ少し時間があるので、それまではCPUを交換して、今使っているパソコンを性能アップさせて使い続けようと思っていた。
で、メルカリにてCPUが出品されるのを虎視眈々と狙っていたところ、ついにお目当てのIntel第9世代CPU、Corei5 9600Kが出品されたので、迷わず購入したのだった!
そんで、休みの時にウキウキで交換作業に勤しんだ。メモリの増設やサウンドカードの交換などはやったことがあるので、CPUの交換もまあなんとかなるだろうとたかをくくっていた。
交換後にいざ電源ボタンを押して電源を入れたところ、パソコンは全くの無音。。反応しないし音も鳴らなかった。くそ!ジャンク品を掴まされたか!?
で、元のCPUに戻したらちゃんと電源がついた。それで、なぜ電源が入らないのかとネットで色々調べたところ、驚愕の事実が判明してしまった!
CPUを選ぶ際はLGAというCPUのタイプがマザーボードに対応しているかで選ぶことになるそうなのだが(9600KはLGA1151)、これに加えて、マザーボードがどのCPU世代まで対応しているかが重...続きを読む
-
-
バラエティ番組から学ぶ、怒れない人、優しい人の怒り方
2022/02/07 -ライフハック, 日本の社会, 雑学
いつも機嫌がいい人, いつも笑っている人, 上司に怒れない, 怒りの感情が湧かない, 愚痴を言わない人, 絶対に怒らない人, 部下に怒れないバラエティ番組、というかホンマでっかTVをかなり初期の頃から見ているんだけど、長年見ていると、このホンマでっかTVのさんまさんと加藤アナのMCの采配ぶりには目を見張る物があると気付かされる。今日は日本のバラエティ番組が、怒りという感情を表すのに非常に勉強になると感じたので、書いていこうと思う。
...続きを読む
-
-
絵や図形が描かれたスタンプの修理と修復
2022/02/01 -ライフハック, 日本の社会, 起業、副業、新しいビジネスアイディア
お直し, プリントゴッコ, マンガ, リペア, 修繕, 判子, 刻印, 印判, 印形, 印章, 印鑑, 図画, 押印, 押捺, 故障, 破棄スタンプやハンコというものは、長年使っていると、判を押すインクが塗布されるゴム部分または木の部分が劣化してきて、押した時に明瞭明確に見えなくなってくるものである。
それが、日付や文字などであれば、メーカーから新品や新作が出ていたり、場合によっては交換対応、修理の対象になっていたりもするが、直したいハンコがイラストや絵が描かれたのものだった場合はこれまた事情が違ってきてしまうのだ。
かといって、文字では無い、絵の判子だってまだまだ世の中でたくさん活躍中でろう。お札に押したり、絵文字代わりに手書きの手紙に押下したり、スタンプラリーであったりお店のポイントカードに押したりするスタンプである。
そういった、劣化した、痛んだ古い絵文字的スタンプを復活させるようなサービスをやってみたいと、小倉美惠子さんの本を読んだときに思ったのである。...続きを読む