「 hideの記事 」 一覧

クリスマスケーキや恵方巻き、ハロウィンの大量売れ残りと廃棄問題、アイスケーキを普及させてみてはどうか

そろそろクリスマスなので、クリスマスケーキの大量売れ残り問題とかがまた再燃しそうだなあ。食品破棄についてのネットニュースを見ました。

http://jin115.com/archives/52336095.html

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2014038.html

そもそも買いたいパンやカップラーメン、カレーなんかがあっても品切れになっていることが増えてきているのに、なんでこういった季節イベント物だけは絶対揃えるマンなんでしょうか。

ということで今日は、売れ残らない、食品ロス低減についての対策を考えてみました。

余った商品をそのまま値引きして売ると、その値引きまで待つ人達が現れてしまうので、スーパーの中で古くなった食材がぐるぐる他の部署へ回されるのを参考にして、あえて食材の形態を変えて販売店をスライドしてみてはどうでしょうか。たとえば恵方巻きだったら、売れ残ったらおかゆにしたり、ドッグフードにしたりリゾットにしたりして。

ケーキだったらそのまま冷凍にしてしまって値引くとか。生クリームは冷凍す...続きを読む

PS5を買うかデスクトップやノートパソコンのグラフィックボードでゲームをするか、どっちが電気代がお得でコスパがいいのか比較

PS5が値上げしたので、もうこうなったらパソコンのグラフィックカードでゲームをプレイしちゃおうかなと考えている人が出てきていると思う。

そんな人達のために、どっちが電気代という運用費が高いかを計算してみた。グラボでのゲームプレイは、お金を出せばすぐに環境を構築できる反面、稼働時にかかる電気代と言うコストを見落としている人も多いはずだ。

結論から先に言うと、計算したところ、PS5のほうが得であることが分かった。なぜなら高性能グラボは、ゲームをしていない時でも50wほどの電力を消費する。これを自分のパソコン起動時間(1日14時間)に当てはめてみるとゲームを立ち上げていない時でも年間3744円ほど通常使用に上乗せされてしまうからだ。

これでゲームを週4で三ヶ月プレイするとした場合、(3744円-900円:三ヶ月分のPCアイドル時間)+9000円:三ヶ月のゲーム稼働時にかかるグラボ電気代、で年間にすると11000円近い電気代がゲームだけでかかってしまう。

これに対しPS5の場合の電気代は、同じく週4で三ヶ月するとした場合、年間2700円程。初期投資のことも考えると、ハードが値上げ...続きを読む

自然言語処理でのSEO対策実験をしてみるテスト記事

このブログでは、SEO対策実験のために、自己紹介ページ(固定ページ)で色々なキーワードをちりばめてみているのですが、それがいまいち功を奏していないように感じています。

なので、通常の記事ページに書いたらどうなるかという実験をしてみたくなり、自己紹介ページから文章をコピペすることにしました。はい、今回はただそれだけの記事です。

Contents

1 やってみたいこと2 将来求められる技術3 これからの世界の未来予想と展望4 何が就職に有利なのか5...続きを読む

りそな銀行で作ったクレジットカード、りそなカードの明細詳細、使用履歴をネットで確認する方法。マスターカードやVISA、セゾン&JCBなど

母親がりそなカードを使ってまして、上記タイトルの通りマスターカードでの購入明細の履歴を見たいがどこで見たらいいか分からないと言い出しました。

で、ネットで調べてみると、マスターカードでの見方がいまいち詳しく載っているところがなかったのでこの記事を書きました。

りそなのクレジットのコールセンターに問い合わせてみると、VISAでもマスターでもセゾンでも、クレジット関係の明細は、「りそなNetアンサー」というポータルサイトにて確認ができると言われました。アプリではなく、インターネットの方からアクセスするwebサイトのサービスです。是非、チャレンジしてみて下さい!

 

PS、

りそなのネット系サービスを利用してて常々思うのは、登録・更新確認や通知系のメール到着が遅いと言うことです。恐らくこれはcronの動作頻度が低く設定されているためと思われるので、まあ気長に待つしかないですね!...続きを読む

ホワイトボードの水性マーカーに付いているスポンジウール、ウレタン的なもじゃもじゃ部分を復活させる方法

この情報化社会、はたまたYouTube社会となった昨今、ホワイトボードを生活の中で利用している人も多いと思います。そのホワイトボードを使う上で必要となるのがホワイトボードマーカーです。このホワイトボードマーカーにはキャップ部分に黒、または紺色のスポンジのようなウレタンのような素材をした、インクを吸い取る素材が付属しています。

買った当初は良いのですが、この部分を長く使用しているとインクを吸い取りすぎて、硬くなって表面でインクを吸い取ることが難しくなってきてしまいます。いわゆる経年劣化というやつですね。この部分が劣化してしまうと、ゴシゴシやっても書いたものがうまく消せないといった事態になってしまうのです。

今日はそれをうまく復活させる方法、元に戻す方法について解説しましょう。

それは、ヤスリで、拭き取れなくなってしまった表面部分をガリガリやって削る、というものです。そうすれば表面部分が無くなり、スポンジの新たな下層部でホワイトボードを消す事ができます。

しかしここで問題発生!わざわざホームセンターに行ってヤスリを買うくらいであれば、ホワイトボードマーカー一本を買った方が安い...続きを読む

着せ替え人形との恋愛、アニメキャラクターとの恋愛、フィギュアとの恋愛に関する恋愛相談と悩み相談

千原ジュニアとケンドーコバヤシのトーク番組、「にけつッ!!」を長年見ているが、番組内で本記事タイトルである人形との恋愛、アニメキャラクターとの恋愛、フィギュアとの恋愛に関する話しが、今年に入って3回も出た。これは相当に、こういった類の恋愛スタイルが世の中に浸透してきていることだと思う。

ハードウェア的な恋愛からソフトウェア的な恋愛へ移行しているのだろうか。思えば、芸能人が好きだとか好きな歌手がいるとかは昭和の時代からもあった。あくまでそれは妄想、理想で片づけられており、実際の生活のレールとは別次元のレールで進んでいたように思う。

しかし、インターネットが現実の生活に近づき、重なり合うようになってきた事と同じく、恋愛という行為もハードウェア(物理的肉体)とソフトウェア(精神的な想念)が重なり合うようになってきているのではないかと考える。

番組内ではサバンナの八木さんが、末永みらいちゃんというスマートドールを持参していた。また、期間限定の番組ではあったが、ホワイトボード先生...続きを読む

xiaomiのスマホの不具合について進展がありました。中国製の格安スマートホンの真実と闇

前回書いた、シャオミの着信不具合の記事があるのだが、その記事で、もし次に同じようなことがあったら買い換えるしかないだろうと書いた。その一週間後に、また職場から電話がかかってきた。その一部始終の端末の動きを下記に克明に記す↓

職場から電話がかかってくる

電話に出ようとスマホを下から上へスワイプ

通話できず画面が固まる

電源ボタンを押しスマホをロック。その後ロック解除

色々と指で画面遷移やアプリ遷移をしていたら、固まっていたスマホが動かせるようになった。しかし着信履歴を見たところ、先ほどの着信が残っていないことに気付く。

いや、絶対スマホのバイブが振動してたよなあ。。と思って、職場に電話を発信

発信不可

スマホを再起動する

再起動後に職場からの着信履歴が表示される

職場に電話をかけ、ようやく上司に繋がる。

これ、たまたま自分がスマホのバイブに気付いたから良かったものの、もし歩いてる時とか...続きを読む

いつ来るのか分からないAmazon Kindleセールを、検索して探すのではなくメールで自分宛に通知するスクリプト、キンドルセールチェッカーを作ってみた

定期的に開催されるkindle本セールについて、本好きの人なら誰もが分かってくれるだろう感覚がある。それが、「セールになっている本が探しにくい!」「検索しにくい!」という問題である。これは、一体全体なにが問題の根源となっているのかと考えたところ、Amazonが通知・発行するセール情報というのは、主に「出版社くくり」になっているからだ。

あとはAmazonが定めた、「夏に読みたい小説フェア!」「読書の秋に読むべき新書ビジネス書フェア」といった、Amazonが謎に範囲を定めた書籍群を通知されるというパターンもある。

例えば、自分が今欲しい本が「プロジェクト・ヘイル・メアリー」なのだが、

欲しいからといってこの本の出版社まで覚えているわけではない。角川だったかな?いや集英社?なので、それとおぼしきセール情報を目にする度に、Amazonのトップページから検索をかけるはめになるのだ。

で、結局この本の出版社は早川書房なので、セール対象じゃ無かったー!と時間を無駄にしてしまうのだ。さらに言うと、例え早川書房でセールが開催されたとしても、このプロジェクト・ヘイル・メアリーがセール対象に...続きを読む

シャオミー(xiaomi)のスマホ、音声通話(電話の着信と発信)ができない!データ通信(インターネット)が繋がらない!連絡帳の同期ができない!中国製携帯のデメリットと使い勝手

中国製スマホ、シャオミーの使用を開始して10ヶ月となったが、ここにきてとんでもない事態が発生しました。月曜日の朝からずっと職場から僕に電話をかけているのに、シャオミースマホには一切着信が来ていなかったのです!

火曜日の夜に、同僚からのLINE「上司が連絡を取りたがってるみたいだよ」というメッセージでこのことに気付く。焦って上司に電話するも、、

電話の発信ができない!

まあこういう場合は一旦再起動すれば正常に戻ることは分かっていたので心を落ち着かせてスマホを再起動した。そしたらちゃんと発信ができて、連絡を取ることができた。あぶないあぶない。なので今回はこの問題について言及させてもらおうと思う。

Contents

1 スマホを操作していない時、データ通信が定期的にオフラインに2...続きを読む

PS4、PS5のロード時間を短くする方法を編み出しました。Switchでも使える

PS5はまだマシかもしれないですが、PS4はもう10年程前のハードなので、最近のソフトをPS4上で動かすとかなりロード時間が長くかかってしまって、今となっては没入感やゲーム体験の質の低下が顕著になってしまっています。

今日はこれを解決する術をご紹介します。

その術とはズバリ、自己啓発書などの新書、実用書をロード時間中に読むというものです。こうすることで、体感のロード時間はぐっと減るし、なおかつ勉強にもなります。

小説でもいいですが、小説はストーリーがあるので、ゲーム内のストーリーとごっちゃにならないよう実用書のほうがお勧めです。ロード時間を早くする、高速ロードの裏技、是非、試してみて下さい!...続きを読む

マスクはいつ外せるようになる?なぜつけたまま外さない?マスクのメリットとデメリットを色々と考察してみた

5月のゴールデンウィークが終わって少し経った辺りに、専門家の人達から「そろそろマスクを外す社会に向けて動き出してみてはどうか」という提案がされました。しかしその提案は、一応はマスコミとかでニュース的に放送されはしたものの、世間的にそれ程受け入れられたようには見えませんでした。

訪日外国人の観光が解放された今、日本はいつになったらこのマスク社会が終了するのかを非力ながら考えてみたのです。

元々自分は、4月まではマスク肯定派でした(過去形w)。今は、人がいないところであればマスク無しでもOKなんじゃないかと思っています。その理由についてお話しします。

4月末、丁度桜の季節が終わった辺りに外をぶらぶら歩いていると、突然「あっ!」と思ったのです。それは、マスク越しに春の匂いを感じたからです。

新芽の匂い、土の匂い、花の匂い、木の皮の匂い、ありとあらゆる春の香りがマスクの外にはありまして、久々に感じ取ったその地球の息吹に感動してしまったんですね。

究極の所、人はいつかは死ぬので、そういった外部世界の状況を目や鼻に焼き付けて死ぬのとそうでないのとではどっちが幸せなのかなあ...続きを読む

時をかける少女、竜とそばかすの姫、見逃し配信や見逃しを防ぐには地上波映画リマインダーを活用!

細田守監督作品の代表作である2作品が、来月7月に地上波で放送することが決まったようです。時をかける少女が(2022年の)7月1日で、竜とそばかすの姫が7月8日の金曜ロードショーでやるそうです。

しかし、何かと忙しい金曜の夜。放送を見逃してしまった人は、是非今後のテレビライフ、映画ライフを充実させるためにも、地上波映画リマインダーを使ってみてはどうでしょうか!?...続きを読む

FirefoxでTwitterにログインできない、ログイン画面がロード中アイコンのまま止まってしまう現象を解決

長らくFirefoxで、Twitterにログインできない現象に悩まされていたが、ついに解決。単にFirefoxに入れていたアドブロック(ad block)のアドオンがログイン画面の表示を阻止しているだけだったっていうオチ。。

cookieを削除してみたりキャッシュを消してみたり、あとはStylus(カスタマイズCSS)が悪いのかなあと色々いじってた挙げ句結局はADblockかよ~。

でもChromeやPale moonにもアドブロック入れてるのに、そっちでは普通にログインできたんだよなあ。Firefoxのアドブロックはアプデが遅いのかなあ。...続きを読む

Thunderbird、またはOutlookなどのメールソフトでgmailが送受信できなくなった時の対処法

本日2022年6月8日、いきなりThunderbirdにて複数のgmailアカウントでメールが受信できなくなったという事象が発生した。そういえば先月の5月にこういった通知がGoogleから来ていたのをふと思い出した。

6月1日以降も普通にログイン&メーラーでの受信が出来ていたので、なーんだ、影響無いじゃんと思っていたのだが、6月8日になって急に受信できなくなったので、恐らくGoogle側で順次対象のアカウントを広げて行っているのだろう。出てきたエラーメッセージの種類は下記の通り。

・ユーザー○○@gmail.com のパスワードを送信できませんでした。メールサーバーpop.googlemail.comからの応答: Username and password not accepted.

・ユーザー○○@gmail.com でサーバー pop.googlemail.com へのログインに失敗しました。

・ユーザー○○@gmail.com でサーバー imap.googlemail.com へのログインに失敗しました。

・アカウントからの警告: Applicatio...続きを読む

WordPressブログの投稿記事を英語対応させるべく色々奮闘したが、中途半端な感じで終わってしまった

なんだか急に英語で記事を書いてみたいなあと思って、そのためのブログ設定というか、土台作りをしようと試みたが、結果中途半端な感じになってしまったので一応備忘録として書いておく。因みに英語で書くといっても、文章は日本語をgoogle翻訳させたものを使う予定でした。

まず、英語の記事、英語文章のブログとなりますと、HTMLページが何語で書かれているかを説明するタグである<html lang="○○">が、<html lang="en-US">となっていないと、英語で検索したときに、Googleの検索ページに出てこない可能性が非常に高いので、ここを<html lang="en-US">にする必要があった。そのために「Bogo」という多言語対応のWordPressプラグインを導入してみた。因みに日本語で書かれてるページは<html lang="ja">となっているはず。タグの確認方法は、ページ内の適当な箇所を右クリックしてページのソースを表示をクリックする。

で、Bogoをインストールしたあと色々といじった。確かにこのプラグインで<html lang=...続きを読む

Copyright© IT号外 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.