「 hideの記事 」 一覧

PS5のコントローラーで、決定がバツボタン、キャンセルまたは戻るがマルボタンに統一された件について、逆に変更することを試みる、まるばつを入れ替える5つの設定とは?

プレイステーション5の発売がもうすぐ目の前になってきていますが、最近プレステ5、PlayStation5のコントローラーでは、マルボタンがキャンセルまたは戻るになってて、バツボタンが決定または次へ進むという風に、海外と同じ設定規格に統一するんだというニュースを読みました。

日本人にしてみると○が真であり、×が偽であるというイメージが浸透しているので中にはこの設定を受け付けられないなじめないという人もいるかと思います。なので今日はこの設定を反対に変更して、逆にすることはできないのか可能なのかという実験、というかわたし的ライフハックの対策を紹介したいと思います。ハード側で設定できないのであれば、ソフト側、つまり自分の脳みそのほうの設定を変えちゃおうじゃないかという試みなのです。

対策その1、○ボタン×ボタンではなく、右ボタン下ボタンという風に「位置で覚える」

そもそもゲーム中にコントローラーを柄をみて○はこれで~という風に押す事は無いと思うので、指の位置で覚えてしまおうという方法です。十字キーと混合しないように注意...続きを読む

人類には早すぎるSF、TENET(テネット)を見てきた!感想、評価解説、レビュー口コミ考察等々

優れた映画は何度でも見たくなる。クリストファー・ノーラン監督の映画、TENETを見てきました。凄かったです。映画にはまだこんな表現ができるのかと。自分は相当数SFを読み込んでいるので、どんなのが来てもまあ多分大丈夫だろうという自負はあるんですが、ノーラン監督が天才過ぎて正直途中からついて行けず、あ、これはいわゆるブルースリーが言うところの「考えるな、感じろ」、園子温監督が言うところの「映画は楽しけりゃあいいんだよ」的な、見方が推奨されているのかなという感じでした。

だってマトリックスだってアバターだってなんとなーく原理が分かってくるのは時代が進んだ後でのことで、いきなりバーンとすごいテクノロジーを見せられても、なんだこれ意味不明で分からないとほとんどの人がそうなるんではないかと思った。それはそれでしょうがないので、別にこの映画をミュージックビデオ的に見ようがアート映像的に見ようが、なんか新しいアクション映画的に見ようが、原理やストーリーを完全に理解しないままエンディングを迎えたって全然いいと自分は思います。

評論や感想は他のサイトに任せるとして、こ...続きを読む

ヤフーカレンダー(Yahoo!calendar)からメール通知が届かない?今年の10月からメールでのリマインダーが来なくなるらしい!代替、類似サービスはあるのか

自分はガラケーを未だに使っているので、ヤフーカレンダーのメールでのリマインダー機能はとても重宝しています。そんな中、まさかと思うようなニュースが表示されていました。それがこちら↓。急にメールが届かない、来なくなってしまった人、送られてこなくなった人も多いのではないでしょうか。

つまり、10月からは「アプリ内通知」のみになり、メールの送信は行いませんよーということなのです。ジオシティーズといいYahoo!ブログといい、NAVERまとめといいなぜ日本のwebサービスはこのような選択をするのか中の人ではないので詳細が不明ですが、とにもかくにもメールでのリマインダー通知、予定スケジュールのお知らせが終了してしまうのです。

 

イフトにAPI提供でもしてくれていれば、イフト経由でメールの受取を継続できたりもしたんですが、そんなグローバルで高度な技術力はYahoo!にはないらしく、当然API提供なんてやってません。

なので、引き続きスケジュールのメール通知を受信したいのであれば、ここはもう代替サービスとして、天下のグーグルカレンダー様に乗り換えるほかありません。Google...続きを読む

PHPのバージョン7系、または8系でPEARライブラリー、パッケージを使う方法

Xserverでpearを使おうとした時、インストールに詰まってしまったので覚え書き。

XserverにはデフォルトでPEARが入っているということだが、現時点でデフォルトで入ってるライブラリーは下記のもののみ。

自分はこれの他にHTML_QuickFormとかもろもろと別のライブラリーを入れる必要があったので、pear install ○○とやってみたが無理。おなじみのWARNING: channel "pear.php.net" has updated its protocols, use "pear channel-update pear.php.net" to update Cannot install, php_dir for channel "pear.php.net" is not writeable by the current userというエラーメッセージが出てきてしまった。

それならばと、pear channel-update pear.php.netを試みるも、

Updating channel "pear.php.net" could not c...続きを読む

Dropboxへ動画ファイルなどのサイズの大きいファイルをアップロード転送できない、または遅い時の対処方法

スマホやタブレットでドロップボックスへ動画ファイルなどのサイズの大きいファイルをアップロードしようとした時、なぜか待機中のまま止まってしまったり、エラーになったり、動かなくなって停止してしまう時があるようです。古い端末を使っていたり、アプリのバージョンアップを行っていないとそういった不具合が起こる可能性があるようです。

そんな、時間がかかる事象の対処方法をご紹介しますと、適当な(ファイルデータサイズの小さい)画像ファイルと一緒にアップロードするとアップロードが正常に行われることがあるようです。

例えば、複数の動画ファイルを一挙にまとめてアップしたり、または動画ファイル単体でアップしようとするとうまくいかない事があるらしく、1つの動画ファイルと1つの画像ファイル、大小2つをセットにして(2個を複数選択して)アップをするといいようです。

さらに言うと、DropboxではないアプリからDropboxへアップしようとするケース(例えばPDF閲覧アプリから直接Dropboxを選択してアップしようとする場合など)は、そのアプリ...続きを読む

ひらがな、漢字だけで使える日本語メールアドレスのwebサービス、もじアドレスを作ってみた

新型コロナウイルス関連での自粛によって自宅にいる時間が大幅にアップして、何かスキルを付けたいと言うことでプログラミングを始めてみようかなあという人も多いかと思います。

ひらがな、漢字「だけ」で使えるメールアドレスのwebサービス、もじアドレスを作ってみました。こちらです。

今回ヤフーのニュースでコロナウイルスの感染経路の特定が、特に若者では難しいというニュースを見ました。これは自分も昔、市役所から頻繁に着信があった時期があり、結局それは年金関連の連絡だったんですが、仕事とかで電話に出られない日々が長く続いたので、何の要件だか分からずにモヤモヤした日々を送ったという経験がありました。

今回のコロナの件は正にそれと同じだと感じました。そもそも自分の携帯番号を知っているのであれば、ショートメールで「○○の件です」と連絡を入れてくれれば一応すぐにかけ直したと思います。

でもショートメールを送るのは、スマホからスマホに送ることになるので、個人(もしくはその組織の代表のスマホ)を使うことになり、結構ハードルが高いです。パソコンからショートメールが送れれば便利かなと思いました。...続きを読む

no image

xampを使ってて、PHPのバージョンだけバージョンアップする方法

XAMPPのバージョンがアップしたにもかかわらず、実際バージョンアップしたのはApacheだけとかPHPだけとかmysqlだけとかだったりする。(ザンプ内のソフトのバージョンはこちらで確認可能)

そんなときは、最新のバージョンのXAMPPをダウンロードし、インストールする。この時、XAMPPのデフォルトのインストール先ディレクトリはC:xamppなので、もしC:xamppに既にXAMPPがあるのなら、最新版のインストール先を別のディレクトリに変える。

で、最新版のXAMPPを開くと中にApacheとかmysqlとかPHPといったフォルダがあるので、そのフォルダを現行で使用しているXAMPPの同名のフォルダに上書きする。上書きする前に必ずバックアップをとるか、もしくはフォルダの名前を変えておこう。

その後、php.ini内のパスを変更する必要がある。上書きしただけだとphp.iniのパスが最新版をインストールしたディレクトリを指し示している状態のままなので、それをメモ帳かなんかで現行のディレクトリへのパスへ一括置換すると良い。(バックアップしておいた古い方のphp.iniを参照すると○...続きを読む

自宅でWindows10とnasne(ナスネ)を使っている場合に注意すべき設定

Windows7の期限が切れると言うことで慌ててWindows10にアップグレードしたが、その時とても驚いたことがある。それは、Windows10のPCのフォルダを見ると下記のようにナスネのアイコンが表示され、ネットワークを通してnasneで録画してある番組が見れてしまう、覗かれてしまうのだ。

ただし、Windows10側で動画が見られる訳ではなく、見れるのは番組のタイトルのみだ。動画と概要は表示されない。それでも、家で自分の他にWindows10を使っている人がいたらあまり良い気分はしないだろう。下記の設定項目から、PC側で番組タイトルを見られるのを防ぐことができる。

ナスネトップの緑の歯車アイコン→ナスネ設定→ナスネ設定→使用しているナスネを選択→ナスネホーム→「ブラウザーを開きます」ではい→メディアサーバー設定までいく。

ここのクライアント登録で自動が設定されていると、番組名をパソコンで見られてしまう可能性があるので、必ず手動に変えておく。なお、自動に設定されていた場合、既にいくつかの機器がアクセス、登録されてしまっている場合もあるので、必要無い機器の登録があった場合は削除して...続きを読む

no image

PHP、laravelの名前空間(namespace)関連のエラーについて

laravelでphp artisan make:provider ○○などを使ってサービスプロバイダ(service provider)を新しく追加した際に、
Namespace declaration statement has to be the very first statement or after any declare call in the script
というエラーが出る場合があります。これは、そのままの意味で捉えると、namespeceの前には<?phpという文字しか入れちゃ駄目だよ、ということが書いているんだと言うことが他のサイトを見て分かったが、自分の場合はどれだけ見返してみてもnamespaceの前には<?phpしか書いて無かったにも関わらずこのエラーメッセージが出てた。

で、色々と試行錯誤した上で見つけた解答は、phpファイルの作成時、または保存時の文字コードが原因となっていることが分かった。

ファイルの文字コードを「UTF-8N」。改行コードは「LF」にしたら正常に動作した。なお文字コードの変更は、TeraPadというフリーソフトの...続きを読む

久喜警察署、消防署へのバスでの行き方、アクセスと交通案内

久喜市の久喜警察署にバスで行くには久喜のコミュニティバス(市内循環バス)だと久喜警察署前の停留所があるが、それだと1日に3便(久喜駅から乗るとなると夕方からの便)しか無いため、朝日バスで行くのが良い。

朝日バスで行くとなると、久喜警察署に一番近いバス停は久喜消防署入口というバス停である。(警察署は消防署のほぼ向かいのため)。この、久喜消防署入り口というバス停に止まるのは、KU01と、KU02のバスである。久喜駅西口から5つ目のバス停だ。

乗り場:https://maps.google.com/maps?q=36.065904,139.676863
↑地面に青いラインが引いてある乗り場。後ろドア乗車、前ドア降車。Suica、PASMO使用可能。

時刻表:http://www.asahibus.jp/html/station/st_kuki.html
路線図:http://www.asahi/bus.jp/bus/route.html
↑菖蒲営業所をクリック

なお、久喜警察署は新久喜総合病院からもまあまあ近いため、新久喜総合病院で降りても行けるこ...続きを読む

梱包材が無い?どこで買える手に入る?アマゾンやヨドバシなどのネットショップ注文時、ダンボールに入っている空気の緩衝材、sealed airやプチプチが簡単に自作できることに気付いた

昨今ではネットの発達などにより簡単な荷物を宅急便で発送するが増えてきました。しかし発送時に困ってしまうのが、荷物の隙間を埋める「緩衝材、梱包材」の存在です。

昔では新聞紙や広告のチラシ紙がよく使われていましたが、最近では新聞会社と契約を解除して家に新聞紙が無かったり、広告用紙もオートロック式マンションにお住まいの方は広告がポストに入ってこなくなっています。

なので、プチプチなどの緩衝材が手に入らなくて昔より手惑うことが多いのではないでしょうか。プチプチの代わりとして使えるもの、丸めた新聞紙の代替品となるものはあるのでしょうか。私が気付いたことを紹介させて頂きます。

アマゾンやヨドバシ、ヤフーショッピングや楽天で買物をしたとき、送られてくるダンボールの中に最近よく入っているビニルの空気の塊、エアーバッグ、クッションのようなものがあります。

表面にシールドエアーと書いてあります。これは前々から便利だなーと思っていました。

新聞紙や広告をまるめたやつを一緒に入れると、ダンボールを開けたときに、郵送物がなんだかゴミの中に埋もれているような気がしてぱっと見、良い気がしま...続きを読む

firefox最後の砦、アドオンが使えなくなった事故がガチでヤバい件について

2019年5月4日午前、Firefoxのadd-on、拡張機能が急に使えなくなり、アドオンマネージャーの「未サポート>旧式の拡張機能」に「○○はFirefoxでの使用が検証できないため無効化されています」といった内容のエラーが表示され、一部の拡張機能が利用できなくて困っているユーザーが多く発生しているようです。

これは自身のローカル環境に要因があるという訳では無く、firefoxが通信を行っている中央サーバーに原因があるとみられています。

ネットで色々と修正、改修方法を検索してみると、さすがはグーグル先生と言ったところで、あれよあれよという間に修正方法(バグのパッチ)を適用することが出来ました。

ですが、問題はもう一つあると思ってます。それは、firefoxは実は2種類あり、ネットで探せる情報は当然新しいバージョン、firefox quantumと言うバージョン57より上のものがほとんどでした。自分は昔のアドオンを使い続けたいがために、quantumとquantum以前の古いバージョン54の旧式のfirefoxを併用して使っていましたが、同じ修正対応をこの新旧2種類のfirefoxに...続きを読む

ぇいわ、ェイワと表示されるのなら、ローマ字でLeiwaと入力していませんか

2019/04/03   -日本の社会
 , ,

新元号である令和が発表されましたね。この元号の正式なローマ字表記は「reiwa」です。これをL(エル)から始まるローマ字「leiwa」と入力してしまうと「ぇいわ」と打ち込まれてしまい、正しく変換しなくなってしまいます。

きちんと令和と変換されるように、アールで入力するようにしましょう。

 ...続きを読む

iftttで、googleのgmailに通知を送るようにしていたが、急に通知が届かなくなった件についてとその解決法

イフトで、ツイッターで気になる特定の人のツイートを全てgmailに送るようレシピを組んで設定していたが、急にその通知アラートが止まるという現象が起きた。

これに気付いたのは、下記のようなメールがiftttから2月15日前後に届いたからだ。

Your Applet was turned off.

Your Applet has been turned off. The Applet may need to be updated or the services it uses may need to be reconnected. For more information, view your Applet's logs.  Applet description [レシピ名] Applet created.

上記を和訳すると、とにかくiftttで停止したアプレットがあるようだ。

早速iftttへログインし、activityというところを見てみた。すると、エラーが発生する最初の箇所がこうなっていた。

th...続きを読む

NewsPicksの月額有料料金コースは高い?安い?そこを判定する基準とは

2019/02/18   -Web社会

ニュースピックスという最近流行のニュースアプリがあります。とても質が高く、色々な識者がニュース1つ1つに対して意見を述べています。また、オリジナル動画も充実しており、なかなか情報精度の高い情報を発信していて、会員数も大きく増加傾向にあるようです。

そんなニューズピクスですが、非課金だとニュースのさわりの部分しか読めません。掲載されているニュースを全て読みたい場合や、動画を見たい場合は有料会員となり、月額1500円を払う必要があります。これは高いと思いますか?低いと思いますか?

正解は、この1500円、高いと思うのならNewsPicks内の情報は、自身の生活においてあまり活用できない段階にあるのでしょう。なので、節約して1500円払ってもそれほどニューズピックスアプリの恩恵は受けられないのでは無いでしょうか。

反対に、安いと思うのなら、それなりのステージに来ているはずなので、会員になる価値はあると思います。まあ個人的には、千円以下のコースを作って、動画オンリーとか、テキストオンリーでプランを振り分けて欲しいところです。...続きを読む

Copyright© IT号外 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.