「Web社会」 一覧

トップへ戻る ブログ作者について

YouTubeスーパーチャット、質疑応答スパチャのサクラってどうなんだろう

以前、clubhouseが一時期盛り上がったとき、clubhouseを考えるIT系のニュース記事で読んだ記事にこんな記事が書いてあってとても印象に残っています。

人間の社会には、最近現れてきてまだ可視化されていない欲がある。それは「大衆の前で(大学教授みたいに)講釈を垂れたい」という欲求だ。

というもの。なるほどなと思いました。それが正に質疑応答系のスーパーチャット人気に現れています。

だがしかし、そういう風に講釈垂れたいと思ったとしても、なかなか難しいのです。なぜならライブで配信を行ったとしても、スパチャ、web投げ銭をしてくれる人がいないという、影響力が弱いためいわゆる過疎ってしまう問題にぶち当たるからです。

そこで、スパチャのサクラというアイディアはどうでしょう。例えば(動画配信を予定している人が)事前に一万円分のスパチャの代行を購入したとしても、スパチャでその一万円が手元に戻ってくるわけですから、それほど損はしません。視聴者はスパチャが行われていることを見ながら動画を見るわけですから「結構人気者なんだなあ」という感...続きを読む

ブッククロッシングをやったことが無いのに、偶然にもブッククロッシングを体験できた!

10年以上前の2010年前後に、ブッククロッシングという活動が知る人ぞ知るような感じで行われていたことを覚えている人は一体どれくらいいるだろうか。一応今も行われているらしいが。これは、アメリカのロン・ホーンベイカーという人が発案して開始されたもので、簡単に言うと、自分が読み終わった本にweb上で発行したQRコードを(物理的に)貼り付けて、街中の人通りの多い場所(例えば公園のベンチとかカフェの店内)にその本を放置する、という活動だ。

その貼り付けたQRコードの下に、この本は忘れ物では無く、自由に持って帰って良いといった趣旨の文面が書かれている。

ブッククロッシングの本に出会った人は、自分が全く見向きも買いもしない本に出会うことで、新たな知見が得られるというメリットがあり、本を手放した人は貼り付けたQRコードを参照することで、手放した本の大体の位置が分かり、自分の本が世界中を旅しているという感覚に浸れるという寸法だ。ブッククロッシングの本を拾った人は、読了後、そのまま自分の家に置いておいても良いし、面倒だったら捨ててもいいし、ブッククロッシング本として引き続き街中に解き放っても良い。それは拾った人の...続きを読む

YouTube切り抜き動画と動画チャプター作成について解説してみる

ひろゆき氏の切り抜き動画の流行りで、切り抜きというカルチャーが一気に市民権を得たような感じがありますね。なので今日はキリヌキとはなんぞやという事を自分なりにですが主張していこうと思います。

まず切り抜きというのが何なのか?詳細はこちらのサイトを読めば分かります。

ライブの配信ともなると、1時間2時間の長さになるのは普通で、ゲーム実況の長いものとなると3時間を超えたりします。しかしそのほとんどがゲーム内での移動だったりします。そういった無駄な部分を削り、なおかつ字幕とかエフェクトとかを付けて見やすく面白く縮めたものが切り抜きですね。要は、編集作業をタダで請け負う代わりに広告収入は頂戴よと。5ちゃんねるの本スレとまとめブログの関係に近いかもしれません。

あとは質疑応答系の生配信だと、質問ごとに動画を分割するという切り抜き方法もあります。こうするとたった1つの生放送動画が5個になったり10個になったりするので、分割された動画がお勧めに表示されやすくなる。こうなると元動画の制作者と切り抜き動画制作者の双方にメリットがあるわけです(前者は影響力、後者は広告収入のメリット)。ひろゆき氏はこのパタ...続きを読む

亡くなった遺族が利用していた各種サブスクリプションの解約ができないとのカキコを見ました

タイトルの通りですが、亡くなった遺族が利用していた各種サブスクリプションの解約ができないとのカキコを見ました。これです↓

サブスクに限らずアマゾンの定期購入とかもこの類なので、どうにかなるさと放っておけば時間の経過と共に一家の大切な財産がネットを通じて企業へじわじわと吸い取られていってしまうということになります。これは確かにテクノロジーの発展による新たな問題ですね。サブスク業者はこうなる事を見こしてサブスクを作っているフシすらあります。サブスク自体は、端末のサブスク設定画面から操作すればそこそこ簡単に解約できるっぽいのですが、そもそも端末にロックがかかってしまっていては端末操作ができないですよね。

ああ、こんな時こそライフレコーダーがあればなあ、と読んでいて漠然と思いました。

しかしご安心下さい。僕がライフレコーダーの基礎概念をブログやQiitaで公表した思惑通り、知ってか知らぬか公表後にこのロジックを使ってライフレコーダーライクなwebサービスを作った猛者が現れました。desubotというようです。

https://twitter.com/hrqsn/status/13...続きを読む

ウィークデーリマインダーは、ホリデーリマインダーに名前を変更しました。祝日を忘れてしまう、間違えてしまう人のためのwebサービス

2021年4月1日、ウィークデーリマインダーは、ホリデーリマインダーにサービス名を変更しました。そして、サイトのURLも下記の通り変わりました。

旧URL:https://moss.world/weekday/

新URL:https://figreen.org/holiday/

よろしくお願いいたします。なお、旧ウィークデーリマインダーを使って頂いていたかたは、リマインド内容の移行やアカウントの再登録などは必要ありません。

ということで、早速このブログ内の過去の旧ウィークデーリマインダー記事を修正しようとしたところ、なんとウィークデーリマインダーを紹介した記事は書いていなかった!という事に気付いたのです!

去年まであったstartappという、webサービスを紹介出来るサービスにのみ紹介文を書いて、自分のブログでは何も紹介していなかった。。うーん、いかに当時力尽きたかが今になって思い出されます。因みにstartappはどういうわけか去年の年末あたりにサービスが無くなってしまいました。

なので改めて今回、ホリデーリマインダーとはなんぞやと、ホリデーリ...続きを読む

最近世の中で流行りのダークモード機能の搭載について。優れているのはどっちのモード!?

最近は有名なアプリケーションなら標準でダークモード機能が付いているばかりか、iOSまたはAndroidというOS単位でダークモードを選択できるというのが普通になってきています。そもそもこれはなんのためにあるのでしょうか。ただ単に意識高い系オーラをまとったり、ダークな俺かっけーと言いたいが為の設定なのでしょうか。今日はそれについて話したいと思います。

まず、自分は基本ダークモードにしたい派です。そもそも論、生物の目という器官の基礎は深海でできあがったものです。真っ暗闇の中から、なんとなく淡くぼんやり漂うプランクトンを探すためのものだった訳です。なので、目の機構的に考えれば「黒背景に白い点」をゲットするという状態が一番目に合っている訳です。ドラクエのテキストエリアを思い出して貰うと分かる通り、ゲーム業界では文字を読ませる場合は黒字に白が常識です。ちょうどこんな感じですね↓

しかしながら、人が文字を使い始めるとそうは言っていられなくなりましたね。文字や絵を書く際に使用する塗料(木の実や葉っぱ)が、白い塗料よりも赤や青や黒のほうがずっと用意しやすかったわけです。そうなると必然的に文字や絵を描くところの背...続きを読む

動画コンテンツ無料吹き替えサービス超爆誕!のはずが・・・。YouTubeトランスレーター大失敗の巻!

先月の記事、ぼっちテレビがすごい、で豪語していた通り、1月の中盤辺りから音声というか言語に関するサービス制作をやってました。そんで意外にも3週間くらいで完成しました。それがこの↓

YouTubeトランスレーター

というサービスです。しかし、完成後にスマホでは正常に動作しないということが判明してしまいました。制作時はずっとiPadで動作確認をしていたので気付かなかった。例のマップクリエイターと同じ流れになってしまい年ののっけから意気消沈です。。

このYouTubeトランスレーターは、YouTubeの動画を見ながらスマホで声の録音ができるというだけのサービスなんですが、このサービスのキモはYouTubeに表示される字幕を声で発して、誰もが簡単に映画吹き替え俳優、吹き替え声優になれるという体験ができるというところにありました。

しかし、スマホでYouTube埋め込み動画を表示すると、埋め込みフレームの右下にある歯車アイコンがどうやっても表示できないと言うことが作った後に分かりました。この歯車アイコンが出ないと、字幕の言語をユーザーの母語へ切り替えることができない。切り替えること...続きを読む

LINEモバイルがソフトバンクの料金プランの1つになってしまう?新規ユーザー受付停止の真相と受付再開時期について聞いてみた!

2021/02/01   -Web社会, 日本の社会

昨今のこの群雄割拠、生き馬の目を抜くがごとしの通信業界において正に目を疑いたくなるようなニュースが飛び込んできました!

それは、LINEモバイルは新規のユーザーを今後受け付けないというものです。

いや、こうなってしまっては、自分は今年の十月にauの二年縛りが切れる時にナンバーポータビリティを使ってLINEモバイルへ転入を予定していたのに、何をそんな急に発表しているのか!?そこのところをLINEモバイルに問い合わせてみましたので、問い合わせの共有をしたいと思います。

Q, au(または他のキャリア)からのMNP転入(ナンバーポータビリティを使っての移行)は新規受付に該当しますか?
A, MNP転入もLINEモバイル回線の新規申し込みとなりますので、2021/03/31で申し込みを終了とさせて頂きます。

Q, 新規申し込みの再開時期はいつですか?
A, 新規申し込みについて、2021/03/31以降の再開の予定はございません。

Q, なぜ新規申し込みの停止に踏み切ったのですか?
A, LINEモバイルのソフトバンク株式会社への完全子会...続きを読む

【過去記事】最強の迷惑メール撃退方法

この記事は2013年11月17日に書かれたものです。IT号外の前のブログに書いていたものです。

いくらフィルターを設定してガードしても、いくらドメイン指定して退けようとも、それらをくぐり抜けて執拗にあなたの目に届こうとするスパムメール!今日はそんなうざい迷惑メールの悩みを、一気に解消するウラワザをご紹介しちゃいます!

その裏技とはずばり、

「迷惑メールが届くフォルダの名称を、自分の好きな人の名前に変更する」

というものです!

こうすればあら不思議!あんなに嫌だったスパムメールの到着を、気づいたら待ちわびている自分がいます。

虚構とはいえ、憧れのあの人から毎日メールがたくさん届けば毎日をモテ期気分満々で過ごせます。さらに良いことに、内容はなかなかエロいものばかり。

コツとしては、本文を読まずにメールのタイトルだけを読んで楽しむことです!是非トライしてみてください!...続きを読む

ぼっちテレビがすごい!自動音声翻訳、吹き替えの技術がこれから発達してくるかも?

落合陽一がいつもの落合ブシで正月の特番でspeech to text webcam overlayをドヤ顔で紹介していたのでプチイラっとしてしまいましたが、逆に言うと彼が注目しているものと僕が注目しているものが同じだったので、図らずも自分に自信が持てた正月でした。

そんなわけで、ライフレコーダーもボツになってしまったので、まあ2021年は小説でも読みながらのほほんと過ごそうと考えていたところ、食っちゃ寝食っちゃ寝の寝正月を送っていたら、突然ズンバボーン!とデフォルトモードネットワーク的アイディアが降臨した訳です。

それは、動画音声の自動翻訳吹き替えについてのアイディアです。これについて調べてみると、まずぼっちテレビ(votch.tv)というサイトが出てきました。

https://votch.tv/watch/1zDH6dkS3plEzzDGTONH

アップした動画の言語音声を自動的にソフトウェアで別の言語に翻訳&吹き替えするらしいです。アメリカで作られているようで、元の言語の初期タブが微妙に間違っていたりと、なかなかアメリカーンなデザインセンスです。

インドの...続きを読む

Dropboxへ動画ファイルなどのサイズの大きいファイルをアップロード転送できない、または遅い時の対処方法

スマホやタブレットでドロップボックスへ動画ファイルなどのサイズの大きいファイルをアップロードしようとした時、なぜか待機中のまま止まってしまったり、エラーになったり、動かなくなって停止してしまう時があるようです。古い端末を使っていたり、アプリのバージョンアップを行っていないとそういった不具合が起こる可能性があるようです。

そんな、時間がかかる事象の対処方法をご紹介しますと、適当な(ファイルデータサイズの小さい)画像ファイルと一緒にアップロードするとアップロードが正常に行われることがあるようです。

例えば、複数の動画ファイルを一挙にまとめてアップしたり、または動画ファイル単体でアップしようとするとうまくいかない事があるらしく、1つの動画ファイルと1つの画像ファイル、大小2つをセットにして(2個を複数選択して)アップをするといいようです。

さらに言うと、DropboxではないアプリからDropboxへアップしようとするケース(例えばPDF閲覧アプリから直接Dropboxを選択してアップしようとする場合など)は、そのアプリ...続きを読む

no image

xampを使ってて、PHPのバージョンだけバージョンアップする方法

XAMPPのバージョンがアップしたにもかかわらず、実際バージョンアップしたのはApacheだけとかPHPだけとかmysqlだけとかだったりする。(ザンプ内のソフトのバージョンはこちらで確認可能)

そんなときは、最新のバージョンのXAMPPをダウンロードし、インストールする。この時、XAMPPのデフォルトのインストール先ディレクトリはC:xamppなので、もしC:xamppに既にXAMPPがあるのなら、最新版のインストール先を別のディレクトリに変える。

で、最新版のXAMPPを開くと中にApacheとかmysqlとかPHPといったフォルダがあるので、そのフォルダを現行で使用しているXAMPPの同名のフォルダに上書きする。上書きする前に必ずバックアップをとるか、もしくはフォルダの名前を変えておこう。

その後、php.ini内のパスを変更する必要がある。上書きしただけだとphp.iniのパスが最新版をインストールしたディレクトリを指し示している状態のままなので、それをメモ帳かなんかで現行のディレクトリへのパスへ一括置換すると良い。(バックアップしておいた古い方のphp.iniを参照すると○...続きを読む

梱包材が無い?どこで買える手に入る?アマゾンやヨドバシなどのネットショップ注文時、ダンボールに入っている空気の緩衝材、sealed airやプチプチが簡単に自作できることに気付いた

昨今ではネットの発達などにより簡単な荷物を宅急便で発送するが増えてきました。しかし発送時に困ってしまうのが、荷物の隙間を埋める「緩衝材、梱包材」の存在です。

昔では新聞紙や広告のチラシ紙がよく使われていましたが、最近では新聞会社と契約を解除して家に新聞紙が無かったり、広告用紙もオートロック式マンションにお住まいの方は広告がポストに入ってこなくなっています。

なので、プチプチなどの緩衝材が手に入らなくて昔より手惑うことが多いのではないでしょうか。プチプチの代わりとして使えるもの、丸めた新聞紙の代替品となるものはあるのでしょうか。私が気付いたことを紹介させて頂きます。

アマゾンやヨドバシ、ヤフーショッピングや楽天で買物をしたとき、送られてくるダンボールの中に最近よく入っているビニルの空気の塊、エアーバッグ、クッションのようなものがあります。

表面にシールドエアーと書いてあります。これは前々から便利だなーと思っていました。

新聞紙や広告をまるめたやつを一緒に入れると、ダンボールを開けたときに、郵送物がなんだかゴミの中に埋もれているような気がしてぱっと見、良い気がしま...続きを読む

NewsPicksの月額有料料金コースは高い?安い?そこを判定する基準とは

2019/02/18   -Web社会

ニュースピックスという最近流行のニュースアプリがあります。とても質が高く、色々な識者がニュース1つ1つに対して意見を述べています。また、オリジナル動画も充実しており、なかなか情報精度の高い情報を発信していて、会員数も大きく増加傾向にあるようです。

そんなニューズピクスですが、非課金だとニュースのさわりの部分しか読めません。掲載されているニュースを全て読みたい場合や、動画を見たい場合は有料会員となり、月額1500円を払う必要があります。これは高いと思いますか?低いと思いますか?

正解は、この1500円、高いと思うのならNewsPicks内の情報は、自身の生活においてあまり活用できない段階にあるのでしょう。なので、節約して1500円払ってもそれほどニューズピックスアプリの恩恵は受けられないのでは無いでしょうか。

反対に、安いと思うのなら、それなりのステージに来ているはずなので、会員になる価値はあると思います。まあ個人的には、千円以下のコースを作って、動画オンリーとか、テキストオンリーでプランを振り分けて欲しいところです。...続きを読む

総務省、自宅や会社にあるルーターやモデムに無差別介入し調査へ。入ってこられないようにするための対策はあるのか

2019/01/28   -Web社会, 日本の社会

サイバー攻撃対策の一環として、総務省は家庭や企業にあるインターネット家電などのいわゆる「IoT機器」に無差別に侵入して対策が不十分な機器を洗い出す、世界でも例のない調査を行うというニュースが発表されました。

ソース
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54791074.html

今日はそれらの対策や防御方法、対抗策、回避策についての記事です。解決策。

恐らく国は、初期設定になっている機器を特定し、犯罪行為の片棒を担ぐのを防ぎたいのでしょう。

なので、光通信のモデムやルーターのパスワードを変更する必要があります。

で、一体どうやって変更するのかというと、実はモデムやルーターには、機器の中に専用のホームページが入っています。そこにアクセスして変更をします。

どうやって機器内に保存してあるページにアクセスするのかというと、大体は

http://192.168.1.1/

という内部的なリンクでアクセス出来たりするんですが、これは製造しているメーカーによって違うので、設定画面にたど...続きを読む

Copyright© IT号外 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.