「 hideの記事 」 一覧
-
-
電話に出たくない人からの着信は無視してOK!?通話をスク。コミュ障大歓喜の、スマホのスクリーニング機能というものがなぜ流行らない!
2023/02/01 -ITの小技、裏技、スキルアップ, 日常生活の便利な小技、裏技, 日本の社会
Androidの裏技と隠れた機能, ウザい人からの電話, 上司からの電話, 休日に仕事の電話, 会社からの電話に出たくない, 取引先からの電話, 着信をシカトする, 着信スルー, 着歴無視, 知らない番号からの着信は無視, 迷惑電話の撃退方法, 通話をスクいやはやこの時期、つまり年始の時期になってくると毎年、健康保険組合からスマホに電話がかかってくるのですわ。まあ実際かけてきているのは健保から委託を受けているどこぞのなんちゃら会社なのでしょうけど、かけてくる内容はと言うと、健康診断の数値が平均より少し高いからweb面談しましょうだの、健康食品を無料で自宅に送付しますとか、そんな内容なんです。
そもそも個人の健康診断の結果を、病院が健保にカーボンコピーしてる時点でどうなのかというものではありますが、右腕、左腕の骨格と肉の付き方ですらこの人類80億人のなかで同じ人はほとんどいないそうですから、臓器や脳の多様性といったらものすごいものがあるのです。
それなのに無理矢理平均値に収めようとする。全体主義の日本らしい現象ですね。
8年程前に伊藤計劃のハーモニーという小説と映画を見たことがあって、どちらも読んでる時はいまいちピンとこなかったのですが、令和の今、健保からの鬼電現象を前にして、ああこういうことなのかと妙に合点がいってしまっています。
と言うわけで本日今年初めての健保からの着信があったのですが、着信してるそのとき、スマホにボタ...続きを読む
-
-
WordPressブログの投稿をnoteと連携、連動、同期させてみる。アクセス数アップのためにnoteをブログPingサイトとして使ってみる
2023/01/22 -ITの小技、裏技、スキルアップ, Web社会, ライフハック
seo向上, seo対策, アクセスアップの工夫と施策, 個人ブログの認知度アップいやはや例えるなら郊外に個人そば店を開いてシコシコとそばを打っていてもお客さんを呼ぶのは難しいですよね。
しかしWordPressの記事投稿と同時にnoteへ投稿するのであれば、ある意味都内のしかもそば好きが集まるコミュニティに広告を打ったも同然となる、と考えてやってみる施策である。
2000年代中頃、ブログPingサイトというものが流行ったのを覚えている人がどれだけいるかは分からないが、あれと同じ事を令和の今noteで試みてみよう。こんな感じで作れた。
一応SEO対策として本文やタイトルが被らないように注意するのだ。是非、チャレンジしてみて下さい!...続きを読む
-
-
WordPressに記事を投稿した時、自働でTwitterにツイートするプラグイン、WP to Twitterで日本語のURLをツイートする設定
2023/01/18 -ITの小技、裏技、スキルアップ, Web社会, ライフハック
WordPressとTwitterを同時更新, WordPressとTwitterを組み合わせる, WordPressとTwitterを連動する, WordPressとTwitterを連携する, 自働でSNSに拡散WordPressに記事を投稿した時、自働でTwitterにツイートするプラグイン、WP to Twitterというプラグインがありまして、これをブログ作成初期の頃から導入しておりますのですが、さっきどんな感じでツイートされてるのかなあとTwitter側を確認したところ、な、なんと個別の記事のURLが正しく認識されておらず、全てブログのトップページのURLだけをツイートしているという事態に気付きました。
なんたる不覚!WP to Twitterは、インストール時のデフォルトの設定のままでは日本語のURLに対応していないらしい!
なので速攻設定画面に行き、いろいろといじってみたところ、日本語のURLを正しく表示させられる部分を見つけた。それが下記の部分だ。
URL短縮サービスを選択、のプルダウンを「WordPress」とすることで無事URLのツイートができるようになった。
はぁ、今まで結構な記事数を書いてきたんだけどなあ。でもま、前向きにいきますかー!...続きを読む
-
-
エアコンの設置、洗浄掃除業者を東南アジアやアフリカ、中東地域などの赤道付近の国でやれば多くの需要があるのではないか
2023/01/11 -儲け話し, 持続可能な世界、SDGs, 起業、副業、新しいビジネスアイディア
Air Conditioner Cleaner, Air Conditioner Installer, エアコンの掃除, スタートアップ, タイムマシンビジネス, ダイキン, 新興国ビジネス, 日本のサービスを輸出, 普及率, 海外で起業, 浸透率, 空調ビジネス, 設置率, 購入率いやはやユニクロだのに代表される衣料品業界って、環境を破壊している筆頭の業界であると昨今では色々と言われてはいますが、非常にマーケットが大きい分野でもあると思うんですよね。何より繊維というのはソフトウェアと違って、使っていれば必ず劣化しますから。タオルやら寝具やらも生活していればどこかのタイミングで買い換える必要が出てきますよね。
ということとあまり関係はないですが、僕が前々から思っているのが、エアコン関係の仕事というのは、暑い国でこれからどんどん需要が増えていくのではないかと思います。僕が小学生の時は部屋にエアコンなんて付けても貰えませんでしたが、昨今では学校の教室にエアコンが付く時代です。
シンガポールや中国の集合住宅の写真なんかを見ても、室外機の展覧会かよと思えるくらい外壁に室外機がくっつきまくっています。
そういうわけで、これからインドネシアやベトナム、タイ、ラオス、フィリピンなどの東南アジアはもちろんのこと、インド、パキスタン、サウジアラビア、イランなどの中東、アフリカ諸国、ひいてはトンガとかのポリネシアの地域まで、赤道付近にある国々のエアコン設置率と交換の需要がバンバンバ...続きを読む
-
-
LINEアプリでグループを作らないでも、個別のメッセージやスタンプを複数人に一斉送信をする方法が編み出される!
2023/01/04 -ITの小技、裏技、スキルアップ, Web社会, ライフハック
LINEのドラフト機能, たくさんのメッセージを送る, 一人一人に一斉送信これまで一斉送信と言えば、keepメモに投降した文章を転送する方法が一般的でした。しかし、この方法だと、一斉送信できる文章が1種類だけという弱点がありました。
そこで最近編み出されたのが、この方法です。
昔ホストの人が「あけおめLINEは機内モードにして全員に名前入りでそれなりの長文打って0時になった瞬間に機内モード外せばみんなに1番にあけおめLINE送った感を作れる」というのを言っていたので正直活用している
— チョキで殴るぞ (@_x36xx_) January 1, 2023
このホストさんが編み出した方法はすごいですね。この方法だと一人一人別々のメッセージを大量に一気に複数人に送ることができますね。まあデメリットとしては、機内モードにしてる間はLINEの受信が出来ない点でしょうか。
是非チャレンジしてみて下さい!...続きを読む
-
-
アンドロイドのスマホ(Google Pixel6)で、LINEの音声通話着信時にバイブレーション通知が振動しないのはなぜ!?設定方法
2023/01/03 -ITの小技、裏技、スキルアップ, Web社会, ライフハック
Android12, Android13, AQUOS, arrows, Galaxy, OPPO Reno, Xiaomi, Xperia, バイブが作動しない, バイブが鳴らない, ブルブルしないAndroidのスマホ(Google Pixel6a)を使っていて、これにLINEを入れているのだが、使っていて気になったことがあった。LINEでの音声通話(LINE通話)を受ける時に「音しか鳴らない」のだ。バイブレーションがプルプルせず、震えないことに気付いた。
逆に自分のAndroidのスマホから、母親が使っているiPhoneにLINE音声通話をかけてみると、iPhoneのほうは音(サウンド)での通知とバイブレーションの通知が同時に起こる。
なぜ?なぜAndroidはこうならない!自分が使っているのはPixelなので、純正のAndroid OSのはずなのに!
今日はそこら辺の不具合を紐解くことにした。
まず、Androidの設定画面からLINE関係でバイブレーションを設定できる項目を見てみる。
設定→アプリ→全てのアプリ→LINE→通知
設定→バイブレーションとハプティクス
一般通知だの普通の通知だの色々と設定項目は各所見当たるものの、バイブレーションと書かれたあらゆる項目を全て有効にした。
そ...続きを読む
-
-
ゴールデンウィークやお盆、正月を静かに一人で暖かく過ごせる場所。ニート&引きこもり御用達。大勢の親戚から避難できる一人ぼっち空間9選!
2023/01/03 -ライフハック, 旅行, 日本の社会
ストレスで憂鬱, ニートが邪魔, 元旦, 家から追い出したい, 引きこもりがバレたくない, 次女が邪魔, 次男が邪魔, 親戚から逃げる, 親族挨拶をしたくない, 親類から逃避, 逃避行の行き先と目的地、言い訳, 長女が邪魔, 長男が邪魔, 隠れていたいクリスマスや正月(元日)と言えば、親戚やらいとこやらが大挙して来訪し、やれ忘年会だ新年会だのと言ってどんちゃん騒ぎ。年末年始を一人で静かに過ごしたい、こじらせナイトを見てる系の人達には、こういったイベントの時には関わりたくない故にどこかしらに避難する必要が(または避難させられる必要が)生じるんですよね。
そんな人のために、避難先を紹介する記事を書いてみました。
-
-
令和の今、実はエアコンが深夜に動かない時がある?シューシュー、コポコポなどの異音が出て暖房が効かない、止まる原因とは
2022/12/28 -持続可能な世界、SDGs, 日本の社会, 雑学
エアコンをつけても寒い, シャーシャー, パキパキ, パリパリ, パリンパリン, ピキピキ, ポコポコ, 効きが悪い, 変な音がする, 暖まらない, 温まらない, 温度が上がらない, 温風が出ない, 部屋が暖かくならない, 霜取り動作, 霜降り運転日中や夕方にエアコンを稼働させている時は問題なく室内が暖まるのに、深夜0時頃から朝方にかけてエアコンが音を出して頻繁に止まったり、暖かい空気が出てこなくなってしまうという現象が起こるということを、この記事を読まれている夜型生活の皆さんはなんとなくお気づきになっているのではないでしょうか。
自分も、仕事で夜勤があるので、上記の時間帯に於いてエアコンの動作がおかしく、酷い場合はカビとはまた別の臭い匂いなんかが排気口から出てきて、堪らずエアコンの電源を切ってしまうということもありました。
エアコンが止まる場合、大体シューシュー、パリパリ、コポコポなどの異音がすると思います。この事をネットで調べてみると、ドレンホース(排水ホース)から空気が入ったときに聞こえる音、エアコン内部の配管に冷媒ガスが流れている音など、機構についてはあれやこれやと出てきますが、何故それが起こるのかという情報はあまり見当たりませんでした。
実はこれは、霜取り運転という、エアコンに標準搭載された機能が動作する時のもののようです。霜取り運転とは、室外機に溜まった水分が凍り付かないよう、室外機に熱を発生させて凍り付きを防止す...続きを読む
-
-
wingetの使い方、Windows10に入っているフリーソフトをPowershellのキーボード操作で簡単にアップデートしてみよう
2022/12/07 -ITの小技、裏技、スキルアップ, プログラミング, ライフハック
Power shellの便利な使い方, Windows package manager, パワーシェルで何ができる, プログラミングPowershellのコマンドライン画面から、キーボード操作で簡単にWindowsに入っているフリーソフトのアップデートを行う方法について説明します。Power shellで何ができるのかよく分からないかたや、持て余しているというかたは是非、チャレンジしてみてください。
Powershellのコマンドライン画面を立ち上げ、
winget upgrade
と入力すると、今アップデートできるソフトの一覧が表示される。(スペルはupdateではないことに注意)その一覧から、
winget upgrade xxx(→xxxにはソフトウェアの名前、もしくはIDを入力)してエンターを押すと、簡単にアプデを行える。例えば、自分の場合下記のような画面になっているが、
ここでNode.jsをアップデートしたいと思ったら、「winget upgrade Node.js」もしくは「winget upgrade OpenJS.NodeJS」と入力する手合いだ。
是非、チャレンジしてみて下さい!
...続きを読む
-
-
コロナウイルス感染症に最も効果的で有効な薬が、東北大大学院の研究チームより発表される!葛根湯と養命酒の効能、関係とは!?
2022/12/05 -日常生活の便利な小技、裏技, 日本の社会, 雑学
かっこうとう, かつこん湯, カッコントウ, コロナに効く漢方薬, コロナの特効薬, 何からできている, 原材料, 新薬, 葛根湯の成分, 養命酒の成分東北大大学院の研究チームが、コロナウイルスに効く薬が漢方薬の「葛根湯」であることを突き止めました。以下引用。
新型コロナウイルス感染者の発熱緩和や重症化の抑制に漢方薬が有効であるとの研究結果を、東北大大学院医学系研究科の高山真特命教授(総合診療)らの研究チームが発表した。
漢方薬(葛根湯=かっこんとう)小柴胡湯加桔梗石膏(しょうさいことうかききょうせっこう)を1日3回服用するグループと、症状に応じて解熱剤やせき止めを服用する通常治療のグループに分け、経過を比べた。
その結果、発症から4日以内に漢方薬を使った患者は通常治療グループの患者より回復が早く、酸素吸入を必要とする重度の呼吸不全へのリスクが低かった。
葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏の併用は、抗ウイルス作用と抗炎症効果があり、軽症から中等症の患者では、呼吸不全を抑える可能性が示されたという。
リンクは→こちら
葛根湯の作り方レシピ、主要な成分を調べたところ、
葛根(カッコン)、大棗(タイソウ)、麻黄(マオウ)、甘草(カンゾウ)、桂皮(ケイ...続きを読む
-
-
宮台真司さん襲撃事件と安倍元首相の暗殺事件から考える、要人警護とSP配置の重要性。SPを付けたい雇いたい
2022/12/05 -儲け話し, 持続可能な世界、SDGs, 日本の社会
HIKAKIN襲撃事件, SP依頼, ガードマン依頼, ガードマン採用, ガードマン雇用, フリーランスのSP, 個人警備, 児童警護, 奈良県警, 容態, 幼児警護, 派遣SP、SPのアルバイト, 犯人の動機, 真犯人, 警護術アメリカの著名な心理学者であるローレンス・アリソンとエミリー・アリソンの夫妻は、現代のこの時代のことを「衝突の時代」と形容しています。その言葉通り、宮台真司さんや安倍元首相など、人前に立つ職業の人々が次々と大衆の中の個人に付け狙われるといった事件が起きています。
さらには、エスカレーターに乗ってる時に止まってた歩いてたなどを巡っての暴行事件など、要人じゃなくとも、個人でも日常生活において人の怒りに急に触れてしまうシーンは日常茶飯事となりつつあります。
セキュリティ会社の現金輸送車の担当者が、一人での業務を許されていないように、これからは外を歩く時は単独で出歩けない世の中に徐々になっていくのではないでしょうか。
介護や保育といったジャンルと同等に「個人警護」というものに価値が出てくるような気がします。是非、よろしくお願いします。...続きを読む
-
-
給湯器が故障したらお風呂はどうする!?入れない?Air bnbのお風呂バージョンがあればいいなあと!お風呂シェアアプリ
2022/11/24 -ITの小技、裏技、スキルアップ, 持続可能な世界、SDGs, 日本の社会
お風呂共有, エアービーアンドビー, シャワーシェア, シャワー共有, 体臭最近は部品の供給が追いつかないとか、半導体の生産が少なくなってきているとかが原因で、お湯の給湯器が壊れてしまったら一ヶ月待ちだの二ヶ月待ちだのが当たり前の世の中になってきているようです。あとはコロナの影響で、海外からの船の運航とかも遅くなっているみたいですね。
果たしてそんな中で、早急に、すぐにお風呂に入りたい場合、給湯器をすぐに納品してくれるメーカーや業者さんはいるのでしょうか。
近くにスーパー銭湯とかマンガ喫茶のシャワー室があれば良いのですが、そういった施設が無ければどうすれば良いのでしょう。
自分が提案したいのは、民泊アプリAir bnbのお風呂版のやつがあれば、そういう問題が少し解決できるかなあと思いました。つまり、入浴が必要な人に自宅のお風呂だけを有料で貸し出してあげられるアプリです。是非作ってみて下さい!...続きを読む
-
-
イラスト生成AIとは。Stable DiffusionやMidjourney。Novel AIやmimicの使い方や技術的な展望について見てみよう
2022/10/18 -ITの小技、裏技、スキルアップ, Web社会, コンテンツレビュー
DALL・E2, アダルト画像ai, イラスト作成AI解説, エロ写真, エロ画像, 使用方法と解説, 写真作成ai, 画像生成単純作業はAIに仕事を奪われるから、高度な仕事に移った方が良い。とりわけクリエイティブな仕事なら人間にしかできないから、クリエイティブは安泰である。と専門家の人達が長年警鐘を鳴らしていたにも関わらず、まさかまさかのこのクリエイティブなジャンル、業界が今AIによって席巻されている状況になっている。
そうなってくるともう「この仕事はAIにはできないから大丈夫」などという領域は存在しないことになる。人類の技術的な進展は、エロをツールとして進んできたと言われるが、まさにこのITの業界にあっても、今それが進行中なわけだ。
日本でもAIブームが少し前に巻き起こったが、やはり本物のAIというのはそんなソフトウェア云々の小手先のものでは無く、もっと大きい潮流の上に成り立つものだ。さてはて、これからの未来「仕事」というのはどのように変化していくのだろうか。
野崎まどの、未来の仕事をテーマにした小説「タイタン」でも読んで勉強してみようかしら。
...続きを読む
-
-
TwitterやInstagram、tiktokなどのSNSが使い物にならなくなってきた。バズらないオワコン?バズるにはひろゆきくらい際どいことを発言せざるを得ない
超久々に大真面目にTwitterのホーム画面を確認してみましたが、なんなんだこれはという具合。
10年くらい前は、知り合いの近況とかを知れて便利なツールだなーという感じだったんだけど、今その時と同じ事をしようと思ったらTwitterのリスト機能を活用するしかないですね。そうじゃないと、ホーム画面はただフォロワーの人がいいねしたりフォロワーのフォロワーが表示されるだけの画面となってしまっているようです。いわゆるテレビ番組どころか、テレビCMをだらだらと見ているのに近い感覚を受けました。
とはいえ、リスト機能を使っている人は一体どれくらいいるのかという問題になってきて、ひいては、結局フォロワーに表示されないのなら自分がツイートする意味とは一体…という問題に繋がってくる。
Instagramはこの点についてはまだマシなほうかもしれないが、InstagramはInstagramで問題があり、Instagramはストーリー機能がメインとなってしまっている。自分にとっては、このストック化されない投稿というのはなんなのだろうと首をかしげたくなる機能だ。一生懸命編集を頑張った動画が24時間で消えるな...続きを読む
-
-
痛いニュースというまとめブログサイト、管理者死亡説が出始める。事故?病気の死因は?更新が止まった理由を考察!
2022/10/04 -Web社会, コンテンツレビュー, 日本の社会
fire, 亡くなった, 他殺, 代わりになる代替ページ, 体調不良で入院, 原因不明の新規投稿中止, 収入源, 失踪で行方不明, 投資生活, 捜索願い, 生活苦, 自殺, 運営者の安否痛いニュースという大手まとめサイトがありますが、このサイトが更新が止まっていると先々月からネット界隈をざわつかせています。果たして運営者の真相真意はどうなのでしょうか?今日はここら辺を語りたいと思います。
私とこの痛いニュースのサイトの出会いは、記憶を辿れば2006年頃にはもう閲覧していた記憶があります。そうなると痛いニュースはかれこれ16年以上も運営を続けていることになります。私も、ゲーム攻略サイトを他でやっているので分かりますが、サイトの更新作業というのは普通の人が思っているよりも時間がかかります。現に自分も、攻略サイトの運営を4年ほどでやめてしまいましたし。
ということで、ここの作者が16年もの長きにわたって運営しているのであれば、恐らくもうわざわざ更新せずとも暮らしていけるお金が手に入ったと考えるのが妥当なところでしょう。2ちゃんや5ちゃんの面白いスレッドを探し出して1000まで読んで面白いレスを抜粋し、汗水垂らして選別、編集する時間があるのなら、残り少ない時間、普通に自分が好きな本やゲームに時間を使った方が有意義ですからね。お金を使うのにもまとまった時間が必要ですもんね。
...続きを読む
-