「 月別アーカイブ:2019年01月 」 一覧
-
総務省、自宅や会社にあるルーターやモデムに無差別介入し調査へ。入ってこられないようにするための対策はあるのか
サイバー攻撃対策の一環として、総務省は家庭や企業にあるインターネット家電などのいわゆる「IoT機器」に無差別に侵入して対策が不十分な機器を洗い出す、世界でも例のない調査を行うというニュースが発表されました。
ソース
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54791074.html今日はそれらの対策や防御方法、対抗策、回避策についての記事です。解決策。
恐らく国は、初期設定になっている機器を特定し、犯罪行為の片棒を担ぐのを防ぎたいのでしょう。
なので、光通信のモデムやルーターのパスワードを変更する必要があります。
で、一体どうやって変更するのかというと、実はモデムやルーターには、機器の中に専用のホームページが入っています。そこにアクセスして変更をします。
どうやって機器内に保存してあるページにアクセスするのかというと、大体は
http://192.168.1.1/
という内部的なリンクでアクセス出来たりするんですが、これは製造しているメーカーによって違うので、設定画面にたど...続きを読む
-
AMPページのエラー通知だの警告だのいい加減にして欲しい、という愚痴
2019/01/22 -ITの小技、裏技、スキルアップ, 持続可能な世界、SDGs
amp, エラー, 修正いつの頃からか分からないが、GoogleからAMPという技術についてのエラー通知、修正依頼、警告などの自働メールが多く届くようになった。
そのようなメールが奇跡的にITに超絶詳しい人に届けばいいが、ほとんどの一般人にとってはエーエムピー?アンプ?なにそれ状態であろう。その証拠に、AMPのエラーの修正に関する事をネットで検索しても詳しい情報はほとんど出てこない。恐らくみんなモヤモヤとしつつ放置しているのだろう。
そもそもこのAMP、Googleが勝手に始めたテクノロジーだ。向こうさんが勝手に決めたルールで、いつの間にかスタートした基準に照らし合わせてああしろこうしろと言われても、こちとら何をしなければならないのかが全く以て不明なのである。エラーを表示するだけなら小学生でもできる。エラーを表示するのであれば、詳細な解決策もセットで伝えて欲しい。それが真のUIではないか。
というかGoogleほどの世界規模のスーパーテクノロジー企業であるならば、たかだかHTML内のタグがおかしいくらいでコンテンツ制作者側に修正を指示するのはどうなのと。そんなのご自慢のスーパーサーバーでもってがちゃがちゃと...続きを読む
-
自分用メモ。コミュニティバスの時刻表
2019/01/15 -未分類
-
マップクリエイターからのお知らせ
2019/01/15 -自身のwebサービスの説明
2018年、7月よりスタートしたマップクリエイターのサービスですが、作成直後に、既にGoogle マップに場所とURLを関連付ける機能が搭載されているということが分かりました。
google map上での場所のURLの見方は、任意の場所を長押しすると、「共有」というボタンが出てきます。
次にその「共有」ボタンを押すと、好きなアプリでURLを表示、共有することができます。例えばメモ帳を選ぶと、メモ帳で場所のURLが開きます。
そのため、マップクリエイターというサービスがあまり意味をなさないと言うことに気付きました。
しかし、マップクリエイターには、テキストとURLを紐付けするという機能があるため、この部分だけはまだ有用かなと思います。
Google マップ上にその場所の詳細の文章(メモ書き)を書いて、google検索で出てくるようにするという一点ものの機能になりますが、使って頂ければと思います。
なお前述の理由のため、サイトのアップデートを行う事は恐らく無いでしょう。
マップクリエイタートップ
201...続きを読む
-
エアコン内部のくるくる回転する黒いモーターっぽいところを清掃、掃除してみた。クリーニング
エアコンの掃除と言ったら、カバーを開けてフィルターを取り出して、それを掃除機で吸うだけでおしまいとしている方が多いと思います。自分もその一人です。
ですが今回それ以上にももっと、中にある横に倒した黒くて回る円柱っぽいところを掃除したいなと思い、色々とネットの力とかも駆使して挑戦してみました。
まず、念のためエアコンのコンセントを抜きます。次に中を掃除するためにどかさなきゃ行けないのは、上下の気流を司るバーのようなものですね。これは一見取り外せなさそうですが、かなり曲げてもしなるので、力任せに外しても元に戻せそうだなと思ったので、思いっきり下に引いて外しました。
次に立ちはだかるのが、今度は気流を左右に振り分ける魚の背びれのようなものたちです。
これは力では取り外すことが出来なさそうでした。ですが私のエアコンは、この左右に振り分けるフィンは手動で動くものでした。なので、部屋もそんなに大きいわけじゃ無く、無用の長物だと思ったので、大きめのはさみでこいつを切って外しました。
恐らくそこそこ値がいくエアコンだと、風を左右に振り分けるやつは上下のバー同様自働になってると...続きを読む