-
-
高齢者介護時の見まもりサービス一覧まとめ、不老不死アプリ、不老長寿アプリ。遺書、遺言書アプリ
2020/12/31 -プログラミング, ライフハック, 持続可能な世界, 自身のwebサービスの説明
いやあ、年末最後にやってたノンフィクションの再放送はすごかったですねえ。平成の駆け込み寺、住職とヤンキー二人の交流「おじさん、ありがとう ~ショウとタクマと熱血和尚~」というタイトルで、廣中邦充さんというお坊さんのドキュメントでした。本放送の時は、タイトルを見てそんなに面白そうじゃないなあと思って見なかったんですが、これが何かの大賞を取ったというので見てみたらかなり良かったです。
ということで2020年最後の記事は人の死についてです。一見不謹慎っぽいテーマですが、生は死によって完成するとヒューマンロスト他その他SFでも色々語られているのでそこはさもありなん。
自分では一年に一個、webサービスを作ることを目標としていますが、2021年作ろうとしていた新ネタは、エンディングノート系のwebサービスでした。これ系のサービスにかなり以前から興味があり、ネットの記事等で目にする度にアカウント作ったりアプリをダウンロードしては使ってみたりしてましたが、なぜかサービスが継続されなかったり、自分が思うようなロジックではなかったりというのが常でした。
自分が、こういうのがあったらいいなあと思うのは、 ...
-
-
やったー!地上波映画リマインダーできたよー\(^o^)/
2020/12/23 -プログラミング, ライフハック, 日常生活の便利な技, 自身のwebサービスの説明
正月に天気の子が地上波で放送になったり、パラサイト 半地下の住人が放映になったりと、何かと映画の話題作がテレビで放送されるのが年末年始ってもんですが、いかんせんこういうのはどこで放送情報を見たらいいのかとか、放送予定を書いてるメディアを知っていたとしても、毎日いちいちその情報を全て見ている訳では無いので必要なときに自分が見たかった映画の放映情報をメールで知らせてくれたらいいなあと思って作りました↓
https://github.com/hideq1123/chijouha-eiga-reminder
本来であれば「もじアドレス」のように、UIをかっちり整えることができればカッコイイのですが、そういうのは時間がかかるのでやりませんでした。なぜなら既に「TV番組リマインダ」とか「地上波初映画オシラセ」といったスマホアプリがあるからです。だけど、そういったアプリはリマインド機能がちょっと求めてるものと違うなと思ったので今回自分でphpファイルのみですが作りました。
少し過去の映画で見たい映画があるのにいつも地上波で録画するのを忘れてしまうというかたには最適だと思います。因みに自分はジュラシ ...
-
-
PHPのバージョン7系でPEARライブラリー、パッケージを使う方法
Xserverでpearを使おうとした時、インストールに詰まってしまったので覚え書き。
XserverにはデフォルトでPEARが入っているということだが、現時点でデフォルトで入ってるライブラリーは下記のもののみ。
自分はこれの他にHTML_QuickFormとかもろもろと別のライブラリーを入れる必要があったので、pear install ○○とやってみたが無理。おなじみのWARNING: channel "pear.php.net" has updated its protocols, use "pear channel-update pear.php.net" to update Cannot install, php_dir for channel "pear.php.net" is not writeable by the current userというエラーメッセージが出てきてしまった。
それならばと、pear channel-update pear.php.netを試みるも、
Updating channel "pear.php.net" could not c ...
-
-
ひらがな、漢字だけで使えるメールアドレスのwebサービス、もじアドレスを作ってみた
新型コロナウイルス関連での自粛によって自宅にいる時間が大幅にアップして、何かスキルを付けたいと言うことでプログラミングを始めてみようかなあという人も多いかと思います。
ひらがな、漢字「だけ」で使えるメールアドレスのwebサービス、もじアドレスを作ってみました。こちらです。
今回ヤフーのニュースでコロナウイルスの感染経路の特定が、特に若者では難しいというニュースを見ました。これは自分も昔、市役所から頻繁に着信があった時期があり、結局それは年金関連の連絡だったんですが、仕事とかで電話に出られない日々が長く続いたので、何の要件だか分からずにモヤモヤした日々を送ったという経験がありました。
今回のコロナの件は正にそれと同じだと感じました。そもそも自分の携帯番号を知っているのであれば、ショートメールで「○○の件です」と連絡を入れてくれれば一応すぐにかけ直したと思います。
でもショートメールを送るのは、スマホからスマホに送ることになるので、個人(もしくはその組織の代表のスマホ)を使うことになり、結構ハードルが高いです。パソコンからショートメールが送れれば便利かなと思いました。 ...
-
-
PHP、laravelの名前空間(namespace)関連のエラーについて
laravelでphp artisan make:provider ○○などを使ってサービスプロバイダ(service provider)を新しく追加した際に、
Namespace declaration statement has to be the very first statement or after any declare call in the script
というエラーが出る場合があります。これは、そのままの意味で捉えると、namespeceの前には<?phpという文字しか入れちゃ駄目だよ、ということが書いているんだと言うことが他のサイトを見て分かったが、自分の場合はどれだけ見返してみてもnamespaceの前には<?phpしか書いて無かったにも関わらずこのエラーメッセージが出てた。で、色々と試行錯誤した上で見つけた解答は、phpファイルの作成時、または保存時の文字コードが原因となっていることが分かった。
ファイルの文字コードを「UTF-8N」。改行コードは「LF」にしたら正常に動作した。なお文字コードの変更は、TeraPadというフリーソフトの ...
-
-
fontawesome4、fontawesome5が表示されない時にやってみること
2017/12/26 -ITの小技, プログラミング
fontawesomeFont awesome5を導入してみるもうまく表示されなかったので、色々と調べてみたところ解決策を見つけたのでメモメモ。
どうやら今までの手法は、まずfontsフォルダをコピーしそれからcssフォルダの中にfontawesome.min.cssなどのCSSファイルをコピーし、<head></head>の中でそのCSSファイルを読み込む記述をして読み込むのが一般的だったらしい。だが自分の環境で、このやり方ではアイコンが表示されなかった。
そこで、最新の公式ページを見てみるとこのように使ってくれと書いてあった。
解凍したフォルダのsvg-with-jsフォルダ内にある、「jsファイルのみ」で動作するっぽいのだ。なお赤線のとこは任意のフォルダ(jsフォルダなど)に変えてOK。 ...
-
-
androidアプリ作成時、1つのアプリでなぜか2つ以上のアイコンがドロワーに作られるとき
android studioで簡単なメモアプリを自分で作りました。
ある日、エミュレータのドロワーを見ていると、ドロワー内にそのメモアプリ起動用のアイコンとは別のアイコンがあることに気づきました。そのアイコンはFormActivityと書かれており、それをタップすると自作したメモアプリ内のFormActivity.javaが立ち上がりました。同じアプリなのに2つ、3つのアイコンが作成されてしまうなんておかしなことですよね。 ...
-
-
androidでonCreateOptionsMenuがなぜか呼ばれない、機能しない件について
2017/03/24 -プログラミング
android studioをいじっていて、プログラム内のonCreateOptionsMenuがどうしても動作しなかったので四苦八苦していた。
いろいろと設定を変えたりしていたところ、AndroidManifest.xml内にデフォルトで
android:theme="@style/AppTheme.NoActionBar
というものを見つけたので、それを消したらちゃんとonCreateOptionsMenuが動作した。(画像は「>」も赤線の中にあるけど「>」は消さないで) ...