-
-
New! 家出や別居の復縁のタイミングってどういうことがきっかけになるんだろう
2021/04/12 -持続可能な世界, 日本の社会, 自身のwebサービスの説明, 起業、副業
どこにいる, やり直したい, シェルター, 再会, 友人の家, 場所特定, 夫婦喧嘩, 子供, 宿泊先, 寂しい, 居場所, 帰ってきて, 帰れない, 後悔, 復縁, 心理, 必要なもの, 必需品, 戻ってくる, 戻りたい, 持ち物, 捜索願い, 時期, 期間, 準備, 行き先, 離婚, 高校仲直りーマンに関連して先日思い出したことがあった。小学校の時に家出をしたことだ。何が原因かは全く覚えていないが、家出をすると言って、その後暗くなるまであてどもなく街中をグルグルと自転車で走り続けていた。結局最終的に行くところがないので、家の近くにあった公衆電話から家に電話をかけ、帰ってもいいか親に聞いてから帰った覚えがある。
その後、安達祐実の家なき子とか、家出系の話題がテレビで流れる度に、ちょっと気まずい思いをしていた。
そんな感じで、このご時世というのもあり、家出や家族と別居をしている人も多いとお見受けする。でもそれってのは一時的な感情の盛り上がりで行動に移して飛び出してしまい、よくよく考えたらやっぱり現状を意図的に破壊する必要なんて無かったよねと冷静に考えるようになるのが人の常ってもんですよね。
ところが、家出をした本人も、家出をされた側も、時間が経つとともによりを戻したい、家に帰りたいという思いが出てくるはずはずなのに、時間という深い谷間ができてしまってそこがうまく繋がれなくなってくる。家族間でなくとも、ビジネスの話し、会社と従業員に置き換えてみても同じだ。
そう ...
-
-
ウィークデーリマインダーは、ホリデーリマインダーに名前を変更しました。祝日を忘れてしまう、間違えてしまう人のためのwebサービス
2021/04/01 -ITの小技, Web社会, 自身のwebサービスの説明
うっかりミス, ど忘れ, ヒヤリハット, プログラミング教育, ホリリマ, 健忘, 失念, 忘れっぽい, 思い出させる, 無駄足, 祝日だと思わなかった, 祝日に気付かなかった, 給料日, 記憶に無かった2021年4月1日、ウィークデーリマインダーは、ホリデーリマインダーにサービス名を変更しました。そして、サイトのURLも下記の通り変わりました。
旧URL:https://moss.world/weekday/
新URL:https://figreen.org/holiday/
よろしくお願いいたします。なお、旧ウィークデーリマインダーを使って頂いていたかたは、リマインド内容の移行やアカウントの再登録などは必要ありません。
ということで、早速このブログ内の過去の旧ウィークデーリマインダー記事を修正しようとしたところ、なんとウィークデーリマインダーを紹介した記事は書いていなかった!という事に気付いたのです!
去年まであったstartappという、webサービスを紹介出来るサービスにのみ紹介文を書いて、自分のブログでは何も紹介していなかった。。うーん、いかに当時力尽きたかが今になって思い出されます。因みにstartappはどういうわけか去年の年末あたりにサービスが無くなってしまいました。
なので改めて今回、ホリデーリマインダーとはなんぞやと、ホリデーリ ...
-
-
仲直りプロデューサー、仲直リーマンという職業を思いついたのである
2021/03/08 -持続可能な世界, 日本の社会, 自身のwebサービスの説明, 起業、副業
いとこと, お兄ちゃんと, お姉ちゃんと, お母さんと, お父さんと, オンラインスカブラ, 上司と, 人間関係, 付き添い人, 仲を取り持つ, 仲人, 仲直りさせたい, 仲直りするには, 仲直り代行, 仲裁代理, 仲違い, 会話がない, 元カノと, 元夫と, 元妻と, 元彼と, 同僚と, 和解, 夫と, 妹と, 娘と, 孫と, 家出, 希薄, 弟と, 復縁代行, 復職復帰, 息子と, 拒絶, 旦那と, 生理的に無理, 疎遠, 祖母と, 祖父と, 絶縁, 自己愛性パーソナリティ障害, 親と, 親友と, 謝罪同行, 部下と, 関係が悪化, 顧客とこれはもうコロナが流行る前からの現象なんだが、今の時代、自身が情報を得ているメディアが個人個人によって全く違ってきてしまっているため、ある意味では個別に洗脳された一人一人が社会の中でお互いに関わり合っていることになる。
そうなると必然的に人間関係の争いごとや軋轢はこの先増加の一途を辿ることになる。
「コロナはただの風邪」などの陰謀論を信じてしまった女性さん、ヤバイことになる
ホリエモン氏、あんなに仲の良かったひろゆきと絶縁か
そういう傾向がコロナの前からあったし、コロナ禍によってさらにそれが加速していると思う。ニュースでは分断だのボーダーだの個の時代だのと有識者が盛んに叫んでいる。
仮にも友人や恋人と仲が悪くなってしまったら、それはそれで はいさいようなら、もう絶交ですよで関係が終わるかもしれないが、親族や兄弟、親戚となるとそうも言っていられない。冠婚葬祭や子供が生まれただのと、喧嘩をしたところで将来的に関わる機会はたくさんあるからだ。
とはいえ、喧嘩状態にある二人(または対集団)が面と向かって話し合い、思いを伝えるのは結構ハードルが高いもんである ...
-
-
動画コンテンツ無料吹き替えサービス超爆誕!のはずが・・・。ボイスー大失敗の巻!
先月の記事、ぼっちテレビがすごい、で豪語していた通り、1月の中盤辺りから音声というか言語に関するサービス制作をやってました。そんで意外にも3週間くらいで完成しました。それがこの↓
ボイスー
というサービスです。ネーミングはボイシー(voicy)からパクりました(笑)。しかし、完成後にスマホでは正常に動作しないということが判明してしまいました。制作時はずっとiPadで動作確認をしていたので気付かなかった。例のマップクリエイターと同じ流れになってしまい年ののっけから意気消沈です。。
このボイスーは、YouTubeの動画を見ながらスマホで声の録音ができるというだけのサービスなんですが、このサービスのキモはYouTubeに表示される字幕を声で発して、誰もが簡単に映画吹き替え俳優、吹き替え声優になれるという体験ができるというところにありました。
しかし、スマホでYouTube埋め込み動画を表示すると、埋め込みフレームの右下にある歯車アイコンがどうやっても表示できないと言うことが作った後に分かりました。この歯車アイコンが出ないと、字幕の言語をユーザーの母語へ切り替えることができない。 ...
-
-
高齢者介護時の見守りサービス一覧比較まとめ、不老不死アプリ、不老長寿アプリ。遺書アプリ、遺言アプリ
2020/12/31 -プログラミング, ライフハック, 持続可能な世界, 自身のwebサービスの説明
いじめ, つきまとわれている, つけ回されている, ストーカー, 嫌がらせ, 孤独死, 対策, 弁護士, 復讐, 死んだとき気付かれない, 殺されるかもしれない, 狙われている, 被害, 裁判, 訴える, 過労死, 陰湿いやあ、年末最後にやってたノンフィクションの再放送はすごかったですねえ。平成の駆け込み寺、住職とヤンキー二人の交流「おじさん、ありがとう ~ショウとタクマと熱血和尚~」というタイトルで、廣中邦充さんというお坊さんのドキュメントでした。本放送の時は、タイトルを見てそんなに面白そうじゃないなあと思って見なかったんですが、これが何かの大賞を取ったというので見てみたらかなり良かったです。
ということで2020年最後の記事は人の死についてです。一見不謹慎っぽいテーマですが、生は死によって完成するとヒューマンロスト他その他SFでも色々語られているのでそこはさもありなん。
自分では一年に一個、webサービスを作ることを目標としていますが、2021年作ろうとしていた新ネタは、エンディングノート系のwebサービスでした。これ系のサービスにかなり以前から興味があり、ネットの記事等で目にする度にアカウント作ったりアプリをダウンロードしては使ってみたりしてましたが、なぜかサービスが継続されなかったり、自分が思うようなロジックではなかったりというのが常でした。
自分が、こういうのがあったらいいなあと思うのは、 ...
-
-
やったー!地上波映画リマインダーできたよー\(^o^)/
2020/12/23 -プログラミング, ライフハック, 日常生活の便利な技, 自身のwebサービスの説明
正月に天気の子が地上波で放送になったり、パラサイト 半地下の住人が放映になったりと、何かと映画の話題作がテレビで放送されるのが年末年始ってもんですが、いかんせんこういうのはどこで放送情報を見たらいいのかとか、放送予定を書いてるメディアを知っていたとしても、毎日いちいちその情報を全て見ている訳では無いので必要なときに自分が見たかった映画の放映情報をメールで知らせてくれたらいいなあと思って作りました↓
https://github.com/hideq1123/chijouha-eiga-reminder
本来であれば「もじアドレス」のように、UIをかっちり整えることができればカッコイイのですが、そういうのは時間がかかるのでやりませんでした。なぜなら既に「TV番組リマインダ」とか「地上波初映画オシラセ」といったスマホアプリがあるからです。だけど、そういったアプリはリマインド機能がちょっと求めてるものと違うなと思ったので今回自分でphpファイルのみですが作りました。
少し過去の映画で見たい映画があるのにいつも地上波で録画するのを忘れてしまうというかたには最適だと思います。因みに自分はジュラシ ...
-
-
ひらがな、漢字だけで使える日本語メールアドレスのwebサービス、もじアドレスを作ってみた
2020/05/05 -プログラミング, 日本の社会, 自身のwebサービスの説明
新型コロナウイルス関連での自粛によって自宅にいる時間が大幅にアップして、何かスキルを付けたいと言うことでプログラミングを始めてみようかなあという人も多いかと思います。
ひらがな、漢字「だけ」で使えるメールアドレスのwebサービス、もじアドレスを作ってみました。こちらです。
今回ヤフーのニュースでコロナウイルスの感染経路の特定が、特に若者では難しいというニュースを見ました。これは自分も昔、市役所から頻繁に着信があった時期があり、結局それは年金関連の連絡だったんですが、仕事とかで電話に出られない日々が長く続いたので、何の要件だか分からずにモヤモヤした日々を送ったという経験がありました。
今回のコロナの件は正にそれと同じだと感じました。そもそも自分の携帯番号を知っているのであれば、ショートメールで「○○の件です」と連絡を入れてくれれば一応すぐにかけ直したと思います。
でもショートメールを送るのは、スマホからスマホに送ることになるので、個人(もしくはその組織の代表のスマホ)を使うことになり、結構ハードルが高いです。パソコンからショートメールが送れれば便利かなと思いました。 ...
-
-
マップクリエイターからのお知らせ
2019/01/15 -自身のwebサービスの説明
2018年、7月よりスタートしたマップクリエイターのサービスですが、作成直後に、既にGoogle マップに場所とURLを関連付ける機能が搭載されているということが分かりました。
google map上での場所のURLの見方は、任意の場所を長押しすると、「共有」というボタンが出てきます。
次にその「共有」ボタンを押すと、好きなアプリでURLを表示、共有することができます。例えばメモ帳を選ぶと、メモ帳で場所のURLが開きます。
そのため、マップクリエイターというサービスがあまり意味をなさないと言うことに気付きました。
しかし、マップクリエイターには、テキストとURLを紐付けするという機能があるため、この部分だけはまだ有用かなと思います。
Google マップ上にその場所の詳細の文章(メモ書き)を書いて、google検索で出てくるようにするという一点ものの機能になりますが、使って頂ければと思います。
なお前述の理由のため、サイトのアップデートを行う事は恐らく無いでしょう。
マップクリエイタートップ
201 ...
-
-
マップクリエイターの使い方、アップル純正地図アプリ「マップ」から緯度経緯を取得する。
2018/07/16 -自身のwebサービスの説明
それでは早速マップクリエイターを使って、間接的にgoogleマップに書き込んでリンクのURLを作ってみましょう。
今回は例として、泉大津駅前のおづみん像の場所で作っていきたいと思います。
泉大津駅前に新しく おづみん の像ができた羊~@´・ω・`@ pic.twitter.com/1NJZ39K7Ml
— 転校生おづみん【公認】 (@ohtsuko_ozumin) November 5, 2017
できた羊~!と言われても、北口なのか南口なのか、どこにあるのか分かりませんね。これでは「おづみん前で待ち合わせっ!」となった時、すぐに辿り着くことができません。渋谷のハチ公とは違い、マイナーな観光名所はGoogleやGoogle マップで検索をかけても場所が見つからないのです。
こんな時マップクリエイターの出番です。自分が知っている場所のwebページ化とマッ ...
-
-
マップクリエイター作成にあたって留意していること。
2018/07/15 -自身のwebサービスの説明
本サービスは他社アプリとは関連の無い、個人が作成するサービスです。
作成にあたって、Google マップの規範をよく読みました。そのため、マップ埋め込み型のAPIは利用していません。地図アプリ群は凄い勢いでアップデート、乱立しているので、いずれこのマップクリエイターにあるような機能も本家に実装されるかもしれません。
そしたらマップクリエイターはお役御免になりますが、それまでは現アプリ問題点をサポートするサービスとして長い目で見て頂ければと思います。マップクリエイターが、少しでも世界の経済を流動させ、また、無用な事故を引き起こさせないことに貢献できればと思っています。
サイトの使用説明時に「Google マップへ書き込む」との表現を使っている箇所もありますが、これは実際にアプリ内へ書き込むわけでは無く、アプリへのリンクを作ることを分かりやすく表したものです。緯度経緯(plus-code)の取得にあたっては、現時点で個人が緯度経緯を参照するのは事実上アプリからしかないのでご容赦頂きたく。なにか不備や連絡事項等あればトップページのフォームよりご連絡下さい。
マップクリエイターへ ...
-
-
マップクリエイターの特徴
2018/07/15 -自身のwebサービスの説明
作成したリンクは、検索サイトから誰でもアクセスができ、かつ誰でも好きなときにページを削除する事が出来ます。
アクセスが全くないページは2年で自動的に削除されるので、気軽にページを作って頂いて構いません。
年間のアクセスが多いページは、有用な情報であるとの判断から一時的に削除ボタンが無くなります。しかし、アクセス数が減ってくれば、再度削除ボタンが表示されるようになっています。
2019年1月15日、削除機能廃止。
緯度経緯の数字と、プラスコードのどちらの入力にも対応しています。
マップクリエイターへ戻る ...
-
-
有名な地図アプリとマップクリエイターの違い。地図アプリのどこをサポートするのか
2018/07/15 -自身のwebサービスの説明
最初に:この記事で言う地図アプリとは主にgoogleマップのことについて言及しています。iOS(Apple)にも、純正の「マップ」というアプリが標準インストールされていますが、「マップ」は機能が少なく、googleマップの下位互換的なものだと思っているので、あまり深く触れません。この記事の情報は2018年7月のものです。地図アプリはかなりのスピードでアップデートされているので、今後の動きによっては記事の内容と相違が出ることをご了承下さい。
マップクリエイターに一番近いGoogleマップの機能は、「マイマップ」(マイ地図、またはGoogleマップメーカー)という、自分専用の地図を作成できる機能です。マイマップに書き込んだテキストは、このようにGoogleの検索に引っかけることができます。しかし、(2018年7月現在)このマイマップ機能はスマホアプリからは利用できません。また、PCからマイマップを作成したとしても、作成画面がそこそこ複雑で、気軽に作ろうとは思えない仕様です。
マップクリエイターはこのマイマップに代わる機能で、スマホから誰でも簡単に入力でき、かつgoogleの検索にインデックスされるこ ...
-
-
マップクリエイターの使い方、パソコンから場所のコード(緯度経緯)を取得する。
2018/07/15 -自身のwebサービスの説明
それでは早速マップクリエイターを使って、間接的にgoogleマップに書き込んでリンクのURLを作ってみましょう。
今回は例として、泉大津駅前のおづみん像の場所で作っていきたいと思います。
泉大津駅前に新しく おづみん の像ができた羊~@´・ω・`@ pic.twitter.com/1NJZ39K7Ml
— 転校生おづみん【公認】 (@ohtsuko_ozumin) November 5, 2017
できた羊~!と言われても、北口なのか南口なのか、どこにあるのか分かりませんね。これでは「おづみん前で待ち合わせっ!」となった時、すぐに辿り着くことができません。渋谷のハチ公とは違い、マイナーな観光名所はGoogleやGoogle マップで検索をかけても場所が見つからないのです。
こんな時マップクリエイターの出番です。自分が知っている場所のwebページ化とマッ ...
-
-
マップクリエイターの使い方。googleマップアプリから緯度経緯を取得し、googleマップに書き込む方法
2018/07/15 -自身のwebサービスの説明
それでは早速マップクリエイターを使って、間接的にgoogleマップに書き込んでリンクのURLを作ってみましょう。
今回は例として、泉大津駅前のおづみん像の場所で作っていきたいと思います。
なお、あまり地図アプリを使ったことのないかたのために詳細版の説明記事も用意しましたので、地図アプリ初心者のかたはこちらの記事も参考にして下さい。
泉大津駅前に新しく おづみん の像ができた羊~@´・ω・`@ pic.twitter.com/1NJZ39K7Ml
— 転校生おづみん【公認】 (@ohtsuko_ozumin) November 5, 2017
できた羊~!と言われても、北口なのか南口なのか、どこにあるのか分かりませんね。これでは「おづみん前で待ち合わせっ!」となった時、すぐに辿り着くことができません。渋谷のハチ公とは違い、マイナーな観光名所はGoogle ...
-
-
マップクリエイターの使い方、googleマップのスマホアプリから場所のコード(緯度経緯)を取得する。詳細版
2018/07/15 -自身のwebサービスの説明
それでは早速マップクリエイターを使って、間接的にgoogleマップに書き込んでリンクのURLを作ってみましょう。
今回は例として、泉大津駅前のおづみん像の場所で作っていきたいと思います。
泉大津駅前に新しく おづみん の像ができた羊~@´・ω・`@ pic.twitter.com/1NJZ39K7Ml
— 転校生おづみん【公認】 (@ohtsuko_ozumin) November 5, 2017
できた羊~!と言われても、北口なのか南口なのか、どこにあるのか分かりませんね。これでは「おづみん前で待ち合わせっ!」となった時、すぐに辿り着くことができません。渋谷のハチ公とは違い、マイナーな観光名所はGoogleやGoogle マップで検索をかけても場所が見つからないのです。
こんな時マップクリエイターの出番です。自分が知っている場所のwebページ化とマッ ...