「日本の社会」 一覧
トップへ戻る ブログ作者について日本の社会
IT系ニュースブログ、情報系に関連した少し痛いニュースを速攻お届けする個人ブログ!SNS等でのシェアはOKでリンクフリーです!it gogai gougai井痛いニュース、胃痛いニュース
カテゴリ一覧
2023/02/01
-ITの小技、裏技、スキルアップ, 日常生活の便利な小技、裏技, 日本の社会
Androidの裏技と隠れた機能, ウザい人からの電話, 上司からの電話, 休日に仕事の電話, 会社からの電話に出たくない, 取引先からの電話, 着信をシカトする, 着信スルー, 着歴無視, 知らない番号からの着信は無視, 迷惑電話の撃退方法, 通話をスク
いやはやこの時期、つまり年始の時期になってくると毎年、健康保険組合からスマホに電話がかかってくるのですわ。まあ実際かけてきているのは健保から委託を受けているどこぞのなんちゃら会社なのでしょうけど、かけてくる内容はと言うと、健康診断の数値が平均より少し高いからweb面談しましょうだの、健康食品を無料で自宅に送付しますとか、そんな内容なんです。
そもそも個人の健康診断の結果を、病院が健保にカーボンコピーしてる時点でどうなのかというものではありますが、右腕、左腕の骨格と肉の付き方ですらこの人類80億人のなかで同じ人はほとんどいないそうですから、臓器や脳の多様性といったらものすごいものがあるのです。
それなのに無理矢理平均値に収めようとする。全体主義の日本らしい現象ですね。
8年程前に伊藤計劃のハーモニーという小説と映画を見たことがあって、どちらも読んでる時はいまいちピンとこなかったのですが、令和の今、健保からの鬼電現象を前にして、ああこういうことなのかと妙に合点がいってしまっています。
と言うわけで本日今年初めての健保からの着信があったのですが、着信してるそのとき、スマホにボタ...続きを読む
2023/01/03
-ライフハック, 旅行, 日本の社会
ストレスで憂鬱, ニートが邪魔, 元旦, 家から追い出したい, 引きこもりがバレたくない, 次女が邪魔, 次男が邪魔, 親戚から逃げる, 親族挨拶をしたくない, 親類から逃避, 逃避行の行き先と目的地、言い訳, 長女が邪魔, 長男が邪魔, 隠れていたい
クリスマスや正月(元日)と言えば、親戚やらいとこやらが大挙して来訪し、やれ忘年会だ新年会だのと言ってどんちゃん騒ぎ。年末年始を一人で静かに過ごしたい、こじらせナイトを見てる系の人達には、こういったイベントの時には関わりたくない故にどこかしらに避難する必要が(または避難させられる必要が)生じるんですよね。
そんな人のために、避難先を紹介する記事を書いてみました。
ネットカフェまずはボッチの強い味方、ネットカフェですね。3時間コース、6時間コースと言った具合にカスタマイズも可能であり、何よりマンガ、ネット、食べ物が充実している点がメリット。
大型ショッピングモールのフードコートこれも大きな選択肢の一つですね。ただ、大型のショッピングモールは正月には家族連れで激混みなので、メンタルを頑丈にしていく必要があります。なるべくフードコートの壁や窓と一体化しようと心がければ、案外周囲の人達は気にしないものです。お勧めはトイレ付近のベンチ。
一人カラオケ普段の時間つぶしも、イベントの季節には大いに役立ちます。ただここはパリピ率が高まるポイントなので、個室のドアには背を向けて、大人数で楽し...続きを読む
2022/12/28
-持続可能な世界、SDGs, 日本の社会, 雑学
エアコンをつけても寒い, シャーシャー, パキパキ, パリパリ, パリンパリン, ピキピキ, ポコポコ, 効きが悪い, 変な音がする, 暖まらない, 温まらない, 温度が上がらない, 温風が出ない, 部屋が暖かくならない, 霜取り動作, 霜降り運転
日中や夕方にエアコンを稼働させている時は問題なく室内が暖まるのに、深夜0時頃から朝方にかけてエアコンが音を出して頻繁に止まったり、暖かい空気が出てこなくなってしまうという現象が起こるということを、この記事を読まれている夜型生活の皆さんはなんとなくお気づきになっているのではないでしょうか。
自分も、仕事で夜勤があるので、上記の時間帯に於いてエアコンの動作がおかしく、酷い場合はカビとはまた別の臭い匂いなんかが排気口から出てきて、堪らずエアコンの電源を切ってしまうということもありました。
エアコンが止まる場合、大体シューシュー、パリパリ、コポコポなどの異音がすると思います。この事をネットで調べてみると、ドレンホース(排水ホース)から空気が入ったときに聞こえる音、エアコン内部の配管に冷媒ガスが流れている音など、機構についてはあれやこれやと出てきますが、何故それが起こるのかという情報はあまり見当たりませんでした。
実はこれは、霜取り運転という、エアコンに標準搭載された機能が動作する時のもののようです。霜取り運転とは、室外機に溜まった水分が凍り付かないよう、室外機に熱を発生させて凍り付きを防止す...続きを読む
2022/12/05
-日常生活の便利な小技、裏技, 日本の社会, 雑学
かっこうとう, かつこん湯, カッコントウ, コロナに効く漢方薬, コロナの特効薬, 何からできている, 原材料, 新薬, 葛根湯の成分, 養命酒の成分
東北大大学院の研究チームが、コロナウイルスに効く薬が漢方薬の「葛根湯」であることを突き止めました。以下引用。
新型コロナウイルス感染者の発熱緩和や重症化の抑制に漢方薬が有効であるとの研究結果を、東北大大学院医学系研究科の高山真特命教授(総合診療)らの研究チームが発表した。
漢方薬(葛根湯=かっこんとう)小柴胡湯加桔梗石膏(しょうさいことうかききょうせっこう)を1日3回服用するグループと、症状に応じて解熱剤やせき止めを服用する通常治療のグループに分け、経過を比べた。
その結果、発症から4日以内に漢方薬を使った患者は通常治療グループの患者より回復が早く、酸素吸入を必要とする重度の呼吸不全へのリスクが低かった。
葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏の併用は、抗ウイルス作用と抗炎症効果があり、軽症から中等症の患者では、呼吸不全を抑える可能性が示されたという。
リンクは→こちら
葛根湯の作り方レシピ、主要な成分を調べたところ、
葛根(カッコン)、大棗(タイソウ)、麻黄(マオウ)、甘草(カンゾウ)、桂皮(ケイ...続きを読む
2022/12/05
-儲け話し, 持続可能な世界、SDGs, 日本の社会
HIKAKIN襲撃事件, SP依頼, ガードマン依頼, ガードマン採用, ガードマン雇用, フリーランスのSP, 個人警備, 児童警護, 奈良県警, 容態, 幼児警護, 派遣SP、SPのアルバイト, 犯人の動機, 真犯人, 警護術
アメリカの著名な心理学者であるローレンス・アリソンとエミリー・アリソンの夫妻は、現代のこの時代のことを「衝突の時代」と形容しています。その言葉通り、宮台真司さんや安倍元首相など、人前に立つ職業の人々が次々と大衆の中の個人に付け狙われるといった事件が起きています。
さらには、エスカレーターに乗ってる時に止まってた歩いてたなどを巡っての暴行事件など、要人じゃなくとも、個人でも日常生活において人の怒りに急に触れてしまうシーンは日常茶飯事となりつつあります。
セキュリティ会社の現金輸送車の担当者が、一人での業務を許されていないように、これからは外を歩く時は単独で出歩けない世の中に徐々になっていくのではないでしょうか。
介護や保育といったジャンルと同等に「個人警護」というものに価値が出てくるような気がします。是非、よろしくお願いします。...続きを読む
2022/11/24
-ITの小技、裏技、スキルアップ, 持続可能な世界、SDGs, 日本の社会
お風呂共有, エアービーアンドビー, シャワーシェア, シャワー共有, 体臭
最近は部品の供給が追いつかないとか、半導体の生産が少なくなってきているとかが原因で、お湯の給湯器が壊れてしまったら一ヶ月待ちだの二ヶ月待ちだのが当たり前の世の中になってきているようです。あとはコロナの影響で、海外からの船の運航とかも遅くなっているみたいですね。
果たしてそんな中で、早急に、すぐにお風呂に入りたい場合、給湯器をすぐに納品してくれるメーカーや業者さんはいるのでしょうか。
近くにスーパー銭湯とかマンガ喫茶のシャワー室があれば良いのですが、そういった施設が無ければどうすれば良いのでしょう。
自分が提案したいのは、民泊アプリAir bnbのお風呂版のやつがあれば、そういう問題が少し解決できるかなあと思いました。つまり、入浴が必要な人に自宅のお風呂だけを有料で貸し出してあげられるアプリです。是非作ってみて下さい!...続きを読む
2022/10/04
-Web社会, コンテンツレビュー, 日本の社会
fire, 亡くなった, 他殺, 代わりになる代替ページ, 体調不良で入院, 原因不明の新規投稿中止, 収入源, 失踪で行方不明, 投資生活, 捜索願い, 生活苦, 自殺, 運営者の安否
痛いニュースという大手まとめサイトがありますが、このサイトが更新が止まっていると先々月からネット界隈をざわつかせています。果たして運営者の真相真意はどうなのでしょうか?今日はここら辺を語りたいと思います。
私とこの痛いニュースのサイトの出会いは、記憶を辿れば2006年頃にはもう閲覧していた記憶があります。そうなると痛いニュースはかれこれ16年以上も運営を続けていることになります。私も、ゲーム攻略サイトを他でやっているので分かりますが、サイトの更新作業というのは普通の人が思っているよりも時間がかかります。現に自分も、攻略サイトの運営を4年ほどでやめてしまいましたし。
ということで、ここの作者が16年もの長きにわたって運営しているのであれば、恐らくもうわざわざ更新せずとも暮らしていけるお金が手に入ったと考えるのが妥当なところでしょう。2ちゃんや5ちゃんの面白いスレッドを探し出して1000まで読んで面白いレスを抜粋し、汗水垂らして選別、編集する時間があるのなら、残り少ない時間、普通に自分が好きな本やゲームに時間を使った方が有意義ですからね。お金を使うのにもまとまった時間が必要ですもんね。
...続きを読む
そろそろクリスマスなので、クリスマスケーキの大量売れ残り問題とかがまた再燃しそうだなあ。食品破棄についてのネットニュースを見ました。
http://jin115.com/archives/52336095.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2014038.html
そもそも買いたいパンやカップラーメン、カレーなんかがあっても品切れになっていることが増えてきているのに、なんでこういった季節イベント物だけは絶対揃えるマンなんでしょうか。
ということで今日は、売れ残らない、食品ロス低減についての対策を考えてみました。
余った商品をそのまま値引きして売ると、その値引きまで待つ人達が現れてしまうので、スーパーの中で古くなった食材がぐるぐる他の部署へ回されるのを参考にして、あえて食材の形態を変えて販売店をスライドしてみてはどうでしょうか。たとえば恵方巻きだったら、売れ残ったらおかゆにしたり、ドッグフードにしたりリゾットにしたりして。
ケーキだったらそのまま冷凍にしてしまって値引くとか。生クリームは冷凍す...続きを読む
2022/08/31
-ITの小技、裏技、スキルアップ, コンテンツレビュー, 日本の社会
STEAMでゲーム, グラフィックスカード, プレイしていない時, ラップトップでゲーム, 使っていない時, 描画エンジン, 消費電力, 電気代計算, 高性能ビデオカード, 高性能ビデオボード
PS5が値上げしたので、もうこうなったらパソコンのグラフィックカードでゲームをプレイしちゃおうかなと考えている人が出てきていると思う。
そんな人達のために、どっちが電気代という運用費が高いかを計算してみた。グラボでのゲームプレイは、お金を出せばすぐに環境を構築できる反面、稼働時にかかる電気代と言うコストを見落としている人も多いはずだ。
結論から先に言うと、計算したところ、PS5のほうが得であることが分かった。なぜなら高性能グラボは、ゲームをしていない時でも50wほどの電力を消費する。これを自分のパソコン起動時間(1日14時間)に当てはめてみるとゲームを立ち上げていない時でも年間3744円ほど通常使用に上乗せされてしまうからだ。
これでゲームを週4で三ヶ月プレイするとした場合、(3744円-900円:三ヶ月分のPCアイドル時間)+9000円:三ヶ月のゲーム稼働時にかかるグラボ電気代、で年間にすると11000円近い電気代がゲームだけでかかってしまう。
これに対しPS5の場合の電気代は、同じく週4で三ヶ月するとした場合、年間2700円程。初期投資のことも考えると、ハードが値上げ...続きを読む
2022/08/03
-儲け話し, 日本の社会, 起業、副業、新しいビジネスアイディア
ゲームキャラクターとの恋愛, ドールの彼女、彼氏, バーチャルアイドル, ラブドールとの人間関係, リアルドール, 人形の口寄せイタコ, 恋愛相談, 悩み相談, 架空の彼女、彼氏, 架空の恋愛関係, 物に宿る魂と会話する, 着せ替えドールとの本気の恋愛, 結婚の相談, 脳内恋愛, 除霊, 電車との恋
千原ジュニアとケンドーコバヤシのトーク番組、「にけつッ!!」を長年見ているが、番組内で本記事タイトルである人形との恋愛、アニメキャラクターとの恋愛、フィギュアとの恋愛に関する話しが、今年に入って3回も出た。これは相当に、こういった類の恋愛スタイルが世の中に浸透してきていることだと思う。
ハードウェア的な恋愛からソフトウェア的な恋愛へ移行しているのだろうか。思えば、芸能人が好きだとか好きな歌手がいるとかは昭和の時代からもあった。あくまでそれは妄想、理想で片づけられており、実際の生活のレールとは別次元のレールで進んでいたように思う。
しかし、インターネットが現実の生活に近づき、重なり合うようになってきた事と同じく、恋愛という行為もハードウェア(物理的肉体)とソフトウェア(精神的な想念)が重なり合うようになってきているのではないかと考える。
番組内ではサバンナの八木さんが、末永みらいちゃんというスマートドールを持参していた。また、期間限定の番組ではあったが、ホワイトボード先生...続きを読む
2022/08/03
-コンテンツレビュー, 日本の社会, 雑学
HUAWEI, LG電子, オッポ, フリーズしてしまう, 中国メーカー, 低品質, 使えない不具合, 回線障害, 故障と修理, 独自OS, 通信できない, 通知されない, 電波が入らない
前回書いた、シャオミの着信不具合の記事があるのだが、その記事で、もし次に同じようなことがあったら買い換えるしかないだろうと書いた。その一週間後に、また職場から電話がかかってきた。その一部始終の端末の動きを下記に克明に記す↓
職場から電話がかかってくる
↓
電話に出ようとスマホを下から上へスワイプ
↓
通話できず画面が固まる
↓
電源ボタンを押しスマホをロック。その後ロック解除
↓
色々と指で画面遷移やアプリ遷移をしていたら、固まっていたスマホが動かせるようになった。しかし着信履歴を見たところ、先ほどの着信が残っていないことに気付く。
↓
いや、絶対スマホのバイブが振動してたよなあ。。と思って、職場に電話を発信
↓
発信不可
↓
スマホを再起動する
↓
再起動後に職場からの着信履歴が表示される
↓
職場に電話をかけ、ようやく上司に繋がる。
これ、たまたま自分がスマホのバイブに気付いたから良かったものの、もし歩いてる時とか...続きを読む
2022/06/13
-持続可能な世界、SDGs, 日本の社会, 雑学
ブサイク, ブスだと思われる, マスクがないと不安, マスク中毒, マスク依存症, 取りたくない原因, 口元を見られたくない, 外したくない心理, 素顔を見たい, 醜形恐怖, 顔がキモイ, 顔の輪郭, 顔を見せたくない
5月のゴールデンウィークが終わって少し経った辺りに、専門家の人達から「そろそろマスクを外す社会に向けて動き出してみてはどうか」という提案がされました。しかしその提案は、一応はマスコミとかでニュース的に放送されはしたものの、世間的にそれ程受け入れられたようには見えませんでした。
訪日外国人の観光が解放された今、日本はいつになったらこのマスク社会が終了するのかを非力ながら考えてみたのです。
元々自分は、4月まではマスク肯定派でした(過去形w)。今は、人がいないところであればマスク無しでもOKなんじゃないかと思っています。その理由についてお話しします。
4月末、丁度桜の季節が終わった辺りに外をぶらぶら歩いていると、突然「あっ!」と思ったのです。それは、マスク越しに春の匂いを感じたからです。
新芽の匂い、土の匂い、花の匂い、木の皮の匂い、ありとあらゆる春の香りがマスクの外にはありまして、久々に感じ取ったその地球の息吹に感動してしまったんですね。
究極の所、人はいつかは死ぬので、そういった外部世界の状況を目や鼻に焼き付けて死ぬのとそうでないのとではどっちが幸せなのかなあ...続きを読む
2022/05/25
-ITの小技、裏技、スキルアップ, 日本の社会, 起業、副業、新しいビジネスアイディア
インターフォン, ライストワンマイル, 再配達頻発問題の解消, 高性能インターホン
電話をかけて相手が出なかった場合、留守電に伝言を残すという機能があるが、電話をかけるよりも遥かに労力のかかる「訪問」という行為に対してそういった記録保持、記録伝達方法が無いのはなぜだろうと考えた。
せっかくインターホンという、そこそこデジタル要素の詰まった機器が付いているのだから、それを活用できないものか。
例えばQRコード画像をカメラ前にかざし、室内にいる人間がそのQRコードを読み取って訪問要件や再配達ページを開けたりすれば紙資源の無駄を省いたりもできる。まあそれはカメラの画質をもう少し向上させる必要があるかもしれないけど、少なくともインターホンに録音する機能はすぐにでも付けられるはずだ。
逆にインターホン上に、家主側のテキスト入力フォームのURLを記載したQRコードを貼り付けて、訪問者がそれを読み込んでもいいかもしれない。...続きを読む
2022/05/03
-コンテンツレビュー, 日本の社会, 雑学
anwa-, anwar, bronigiri, facebook, あきたこまち, おむすび, アキタホマチ, アフリカ系アメリカ人, カツオマヨ, ツナマヨ
テレビ東京、youは何しに日本へで話題となった、bro nigiriこと、おにぎりを1から最初から、米や海苔から作るんだといった超大型企画を持ち込んだ、黒人アメリカ人のアンワーさん。
2021年の春頃から始まった企画が、5月の今週でみごと完結しました。コロナ禍で外国人観光客の旅行者がめっきり減っている今、番組にとっては救世主的存在となったことでしょう。
そんな彼を地上波企画終了で終わらせるのはもったいないと思い、ネットでの活動はしているのだろうかと調べてみました。日本語が達者ではないので、日本語で検索しても見つからないので今回この記事を書きました。
調べてみると、YouTubeとInstagramのアカウントが見つかりました。主にYouTubeのチャンネルをメインで活動しているようです。
...続きを読む
2022/03/29
-ITの小技、裏技、スキルアップ, 儲け話し, 日本の社会
さいたま市, クレジットカードで払いたい, 三郷市, 上尾市, 久喜市, 入間市, 川口市, 川越市, 戸田市, 春日部市, 東京都, 熊谷市, 狭山市, 白岡市, 秩父市, 蓮田市, 行田市, 越谷市, 飯能市
電気料金やガス料金は元々クレジットで払えていたのですが、いかんせん水道料金はクレジット払いに対応していませんでした。それが、ネットで調べたらついに昨年の令和3年から、埼玉県でアプリでのバーコード読み込みでの水道料金スマホ支払いに対応したという記事を見つけましたので、意気揚々と早速そちらに変更する次第なのであります。サンキュー新井兼!
アプリでの支払い、つまりスマホやタブレットでのキャッシュレス決済ができるということは、アプリとクレジットが紐付くので、クレジットカード払いができるという算段になりますね。クレジット払いができるということは、自分みたいに支払いをクレジット一本にまとめてポイントを一本化したい人間にとっては有り難いわけです。
一応自分が読んだのは埼玉県の記事だけですが、まあこういうご時世なので、埼玉以外でもスマホ決済は随時導入しているはずですので、お住まいの県がどうなっているかはご自身で調べてみて下さい。
で、今のところ埼玉で対応しているのは「PayPay、LINE Pay、PayB」の三種類とのことだったので、この中ではLINEが一番自分の生活内で使っているので、LINE ...続きを読む
Copyright© IT号外 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.