「日本の社会」 一覧
トップへ戻る ブログ作者について日本の社会
IT系ニュースブログ、情報系に関連したここぞとばかりのニュースを速攻お届けする個人ブログ!SNS等でのシェアはOKでリンクフリーです!it gogai gougai
カテゴリ一覧
2022/05/03
-コンテンツレビュー, 日本の社会, 雑学
anwa-, anwar, bronigiri, facebook, あきたこまち, おむすび, アキタホマチ, アフリカ系アメリカ人, カツオマヨ, ツナマヨ
テレビ東京、youは何しに日本へで話題となった、bro nigiriこと、おにぎりを1から最初から、米や海苔から作るんだといった超大型企画を持ち込んだ、黒人アメリカ人のアンワーさん。
2021年の春頃から始まった企画が、5月の今週でみごと完結しました。コロナ禍で外国人観光客の旅行者がめっきり減っている今、番組にとっては救世主的存在となったことでしょう。
そんな彼を地上波企画終了で終わらせるのはもったいないと思い、ネットでの活動はしているのだろうかと調べてみました。日本語が達者ではないので、日本語で検索しても見つからないので今回この記事を書きました。
調べてみると、YouTubeとInstagramのアカウントが見つかりました。主にYouTubeのチャンネルをメインで活動しているようです。
...続きを読む
2022/03/29
-ITの小技、裏技、スキルアップ, 儲け話し, 日本の社会
さいたま市, クレジットカードで払いたい, 三郷市, 上尾市, 久喜市, 入間市, 川口市, 川越市, 戸田市, 春日部市, 東京都, 熊谷市, 狭山市, 白岡市, 秩父市, 蓮田市, 行田市, 越谷市, 飯能市
電気料金やガス料金は元々クレジットで払えていたのですが、いかんせん水道料金はクレジット払いに対応していませんでした。それが、ネットで調べたらついに昨年の令和3年から、埼玉県でアプリでのバーコード読み込みでの水道料金スマホ支払いに対応したという記事を見つけましたので、意気揚々と早速そちらに変更する次第なのであります。サンキュー新井兼!
アプリでの支払い、つまりスマホやタブレットでのキャッシュレス決済ができるということは、アプリとクレジットが紐付くので、クレジットカード払いができるという算段になりますね。クレジット払いができるということは、自分みたいに支払いをクレジット一本にまとめてポイントを一本化したい人間にとっては有り難いわけです。
一応自分が読んだのは埼玉県の記事だけですが、まあこういうご時世なので、埼玉以外でもスマホ決済は随時導入しているはずですので、お住まいの県がどうなっているかはご自身で調べてみて下さい。
で、今のところ埼玉で対応しているのは「PayPay、LINE Pay、PayB」の三種類とのことだったので、この中ではLINEが一番自分の生活内で使っているので、LINE ...続きを読む
2022/03/22
-持続可能な世界、SDGs, 日本の社会, 起業、副業、新しいビジネスアイディア
ねちゃねちゃ, よごれ, ギトギト, ショッピングカート, ベチャベチャ, 商品入れ, 手垢, 持つ部分, 汚い, 臭い, 菌, 買い物籠
コロナ禍になってから、スーパーやデパートの食品売り場で買い物をするとき、買い物かごの持ち手、取っ手部分がちょっと気になってきたのである。
以前なら気にならなかったかもしれないが、手で持つところがぬめぬめ、ベタベタしているような気がしてあまり触りたくないのだ。ショッピングカートの持ち手部分も同様。
消費者目線で見るなれば、きっとお店の店員さんが、日夜一生懸命カゴのアルコール消毒で拭き拭きしてくれているだろうということを期待してしまうが、現実は扇風機一台置くだけで終了である。レジ打ちの人を募集するのでも精一杯なのに、わざわざカゴを拭き拭きする人員なんて確保できるわけが無いのだ。
スマホの画面を見れば分かると思うが、一回使っただけでも結構手垢が画面に付くのは、スマホを使っている人なら分かるだろう。それと同じ事がスーパーのカゴにも起きていると考えるとあまり気分の良いものでは無い。
なので、清掃会社の人とかがいたら、カゴの清掃をオプションで提案してみてはどうか。もしくは僕がそういった、手の皮脂が付きやすい部分を掃除して回る業者を立ち上げるとか。...続きを読む
2022/03/08
-コンテンツレビュー, 日本の社会, 雑学
ビアリーの口コミ感想、評価レビュー, 微アルコール
本当にタイトルの通りなんですが、アサヒビールのビアリーという商品が発売になったとき感動しまして、ああ、この会社は若手社員の意見を上に上げる仕組みが整っているのだなあ、自分と同じような人がやっぱりたくさんいたんだなあとしみじみと思ったのです。
というのも、自分は20代の頃、全くと言って良いほどお酒が飲めなかったんです。それでも当時は否応なしに飲み会なるものが降り注いで参りましたので、毎週毎月いつその行事が来るのかと内心ひやひやものだったのです。
というのも、飲み会の席ではエライおじいちゃんが自分の所へやって来たり、そのまた逆に自分がエライおじいちゃんのところに行かなくてはならないタイムが存在するのですが、そんな際に僕がジュースなりウーロン茶なりを持っていようものなら、おじいちゃんの表情が「!?」と変わるわけです。まあ自分が自意識過剰だったかもしれないですが。
そうならない為に考え出した自分なりの苦肉の策が、エライ人が来ると思った瞬間、箸でウーロン茶を必死でかき混ぜて、泡立ててビールっぽくカモフラージュしたり、ポテトサラダが少し付いた箸でコーラをガシャガシャとかき混ぜたりとそんな謎の努力...続きを読む
今日は久喜市のモラージュ菖蒲へ、久喜駅からバスに乗っていく方法を詳しく解説したいと思います!
バスは前のり前払い。地面に緑色の線が付いているバス停。場所は下記を参照。
モラージュへ行くバスは、モラージュ菖蒲中央口行きと、菖蒲仲橋行きの二本の路線があり、この二路線の久喜駅前の乗車場所は同じようだ(乗り場は上記地図参照)。それぞれの特徴を下記に記す。
・モラージュ菖蒲中央口行き
運賃片道210円。バスの車体にSuica/PASMOのマークが付いていても、運転席にICカードリーダがあったとしてもICカードの利用は不可。
本数が少ない(始発は朝の10時20分)
モラージュでのバス停はレストランエリア前に停まる
・菖蒲仲橋行き
運賃片道360円(Suica/PASMO不可)
本数が多い(始発は朝五時)
モラージュでのバス停は、食品売り場の近くに停まる。
因みに、ホームセンタームサシの2階にあった画材店はアークオアシスという店。そこが閉店したあとはヤマダ電機となっている。
時刻...続きを読む
2022/02/07
-ライフハック, 日本の社会, 雑学
いつも機嫌がいい人, いつも笑っている人, 上司に怒れない, 怒りの感情が湧かない, 愚痴を言わない人, 絶対に怒らない人, 部下に怒れない
バラエティ番組、というかホンマでっかTVをかなり初期の頃から見ているんだけど、長年見ていると、このホンマでっかTVのさんまさんと加藤アナのMCの采配ぶりには目を見張る物があると気付かされる。今日は日本のバラエティ番組が、怒りという感情を表すのに非常に勉強になると感じたので、書いていこうと思う。
...続きを読む
2022/02/01
-ライフハック, 日本の社会, 起業、副業、新しいビジネスアイディア
お直し, プリントゴッコ, マンガ, リペア, 修繕, 判子, 刻印, 印判, 印形, 印章, 印鑑, 図画, 押印, 押捺, 故障, 破棄
スタンプやハンコというものは、長年使っていると、判を押すインクが塗布されるゴム部分または木の部分が劣化してきて、押した時に明瞭明確に見えなくなってくるものである。
それが、日付や文字などであれば、メーカーから新品や新作が出ていたり、場合によっては交換対応、修理の対象になっていたりもするが、直したいハンコがイラストや絵が描かれたのものだった場合はこれまた事情が違ってきてしまうのだ。
かといって、文字では無い、絵の判子だってまだまだ世の中でたくさん活躍中でろう。お札に押したり、絵文字代わりに手書きの手紙に押下したり、スタンプラリーであったりお店のポイントカードに押したりするスタンプである。
そういった、劣化した、痛んだ古い絵文字的スタンプを復活させるようなサービスをやってみたいと、小倉美惠子さんの本を読んだときに思ったのである。...続きを読む
2022/01/25
-ライフハック, 日常生活の便利な小技、裏技, 日本の社会
1円玉5円玉の処分方法, みずほ銀行, りそな銀行, クレーム, タダにしたい, 三菱ufj銀行, 不満, 処分, 利用料, 募金, 対策, 手数料が一番安い銀行, 手間賃, 捨てたい, 改悪, 破棄, 裏技, 記念コイン, 金融機関, 面倒くさい
2022年、1月17日。なんとかかんとかという法律によって、硬貨(小銭)の入金手数料がゆうちょ銀行で取られるようになりました。といってもゆうちょ銀行はかなり遅れての手数料導入で、普通の銀行は結構前から硬貨預け入れの手数料は取っていたようです。
で、ゆうちょは1月17日から手数料を取るようになったので、遅ればせながらこのことをテレビが取り上げて、同時にそれがネットでも大いに話題になっています。
これは神社とかお寺のお賽銭とか個人商店とかボランティアとかの、小銭を扱うところは大変になってしまいますね。何を隠そう自分自身も、こういった小銭貯金は学生の時からやっており、デカ目の缶カラに、日常生活で発生した端数的な小銭を放り込んでいました。それを定期的にゆうちょ銀行の窓口に持っていって入金していました。こういうことをしている人は結構多いのではないでしょうか。
その小銭貯金がへそくり的に、塵も積もれば山となるという感じでどんどん貯まっていく額を見るのが嬉しかったのですが、ここに来て今回の改悪です。。というか窓口で入金してるときも機械で枚数を数えていたので、それほど大変なようには見えなかったんです...続きを読む
2022/01/20
-旅行, 日本の社会, 雑学
べーら山, ミツミネ神社, ラビュー, 一人旅にお勧めの場所, 三ツ峯神社, 三峰神社, 交通手段, 再販売, 徒歩, 時刻表, 最終便, 歩き方, 熊谷経由, 登山, 観光案内, 道順, 都内から
自分と三峯神社の出会いは2016年。当時職場にいたオカルト系少女が、今まで行った中ですごかった神社トップスリーの中に埼玉の三峯神社があるから、埼玉在住なら是非行ってみて欲しいと言われたことが始まり。
自分は20代前半の頃から、足底筋膜炎という足の炎症を患っていた。その三峯なんとやらが山の中にあるとその人にご丁寧にもご高説されたので、話を聞きながら心の中では誰がそんな遠いとこへわざわざ痛い思いして行くもんかと思っていた。
それからまあ色々あって、騙されたと思って三峯神社へ出かけてみることにしたわけだ。初めて行ったときは無謀にも山頂にある奥宮へ行こうと思って山道を登り始めたが、なんと登山中に道に迷ってしまい、奥宮へ辿り着くこと無く帰宅と相成った(奥宮については後ほど解説する)。
ほれみろ骨折り損のくたびれもうけではないか。山で遭難したおかげで翌日、翌々日と筋肉痛が発生した。ところがその時!その筋肉痛の発生と回復の過程で、自分の足底筋膜炎がなぜ起こるかが判明したのだ。それ以降は長年の足底筋膜炎に生活を悩まされることは無くなった。
あり得ない!神社に行っただけで病気が治るなんて、...続きを読む
2022/01/17
-コンテンツレビュー, ライフハック, 日本の社会
いつ買えば良いか悩む, 一番良い時期, 半導体不足, 新型Nintendo Switch, 新型ps5, 薄型ps5, 買い時
最近めっきりゲームをすることがなくなりまして、ライトゲーマーになってしまいましたが、元々コアゲーマーだった自分が、ゲーム機購入を躊躇するのは損であるという持論を持っていたので、今日はそれを展開しようかと。
ライトゲーマーであっても年に2、3本はゲームプレイするかと思うので、ほとんどゲームはしないという人にはこの持論は当てはまりませんが、ゲーム機を買おうかなあと思っている人は少なくともゲームをやりたいと思っているはずなので、恐らく大体の人に当てはまる公式ではないかなあと。
なぜ損になるのかというと、ご存じの通り最近のゲームはめちゃくちゃボリュームが大きいので、ゲーム機購入を先延ばしにするとプレイしたいソフトが後々かぶってしまうのです。近々夏休みのようなめっちゃ長い休みが取れることを予定しているのであればそれに合わせてゲーム機を買っても良いと思いますが、そうでなければプレイタイトルを「分散」させないと、サブスクのような消費感覚になってしまって1つのタイトル自体への没入感が薄まる、これが僕が考える損というやつです。
自分が決定した判断にはメリットの方が多いと思いがちですが、俯瞰して見れば当...続きを読む
2021/12/28
-ITの小技、裏技、スキルアップ, Web社会, 日本の社会
Adobe CC, Creative Cloud, アップグレードのタイミング, ユーザー数, 使用率, 導入数, 導入率, 普及率, 浸透率, 評価
Windows11が二ヶ月前に公開されて徐々にWindows11関連のニュースを見るようになったので、このOSに対する自分の感想的なものを書こうかなという気になりました。因みに自分はWindows11は、Windows10のサポートが終わるまでインストール&アップグレードしない派です。
ニュースには下記のような文章がありました。
それにしても、OSのアップデートは、なぜスムーズにいかないのでしょうか。もちろんPCのスペックにもよりますが、時間がかかり、何度も再起動を繰り返すなど、ユーザーにとっては大きなストレスではあります。PCを使うビジネスパーソンはWindows11の動向に今後も注目していく必要がありそうです。
さらに、Windows11の主な機能を載せているサイトもありました。主な機能としては下記のようなものらしいです。
下から一個ずつ見ていこうと思いますよ。はい。
まず、Internet Explorerの廃止とタブレットモードの廃止。廃止することが進化なんかーい!と突っ込みを入れたくなりますね。Chr...続きを読む
2021/12/22
-ITの小技、裏技、スキルアップ, コンテンツレビュー, 日本の社会
gaming pc, はめ込み, エラー, ゲーミングパソコン, 不具合, 使い方, 動かない, 反応速度, 組み込み, 読み込み速度, 高い
仕事してるときにメモリ型のドライブがあるとの話が出たので調べてみたところ、NVMeという代物がある事を知った。いやはやSSD使ってるオレハエー!と思ってはいたが、時代は令和、まさかSSDすら時代遅れになってしまうとは時の流れは早いものだ。久々にドスパラでパソコンを見てみたら、今やもうみんなNVMeドライブにWindowsをインストールするのがデフォルトになっていてびっくらこいたのだった。
そもそもNVMeとはなんぞやという話し。そもそもハードディスクドライブ(HDD)は、イメージで言うなればCD的なものが中に入っていて、中でクルクル回っているCDで読み書きを行っているので、読み書きに多少の時間を要していたわけです。
それを、基板自体にひっついている黒くて薄い四角い部品(メモリ)で読み書きすればちょっとは早くなるんじゃない?ということで、そのメモリを基板から引っぺがして従来のHDDっぽい形に整えたのがSSD(ソリッドステートドライブ)だったわけです。
ところが今や、それわざわざ引っぺがす必要なかったんじゃない?という風潮になってきているらしく、ドライブ的な形にしなくてもメモリ自体にその...続きを読む
2021/11/23
-ITの小技、裏技、スキルアップ, Web社会, 日本の社会
+message, +メッセージ, LINEモバイル, ラインモ, 不便, 使えねー, 使用できない, 複雑, 設定中で止まる, 設定画面で停止, +メッセージ
LINEに対抗するメッセージングアプリと言うことで、鳴り物入りで登場した+メッセージ。どこからどう見ても日本仕様なので、意気揚々とインストールしたところ、「初回起動処理が完了しておりません」という初期設定の画面(エラーメッセージ)から進まなくなって、結局インストールできなかった。
ネットで調べてみると、なななんとプラスメッセージはau,docomo,softbankの三社のどれかと契約している端末でしか使えないと書いてあった。しかもその情報が書いてあったページは2018年のものだったので、恐らく今後もこの姿勢を貫くのであろう。確かにプラスメッセージのニュース記事を見たとき、三社の出資でどうのこうのと書かれていた気もする。
自分の契約はSoftBank LINEMOなので、同じソフトバンクグループとは言え厳密に言えばMVNOであるからして、+メッセージは使えないのだ。LINEに対抗すると謳っておきながら国内でこのハブり具合。なんとかペイやゲーム業界にも同じ事が言えるが、なぜ狭い範囲にターゲットを絞ってものを作るのか理解に苦しむしあきれる。こういったお山の大将根性が日本のIT開発の弱さに繋がるのでは...続きを読む
2021/11/02
-ライフハック, 日常生活の便利な小技、裏技, 日本の社会
いつから, いつまで, うんち, ビニール, 冷凍保存, 冷凍庫, 当日の持ち物, 必要な荷物, 必需品, 排便, 排泄物, 採便容器, 採取, 採取期間, 汚物, 用意するもの, 適正温度
健康診断が近づいてくると意外に面倒くさいのが検便ですよね。これ普通に採取するはいいけど、当日よりかなり前に採ってしまったら夏とか腐って菌が増えたりしないのかなあとかちょっと不安になりますよね。
私調べですが、私の周りでは常温保存のまま提出する人の割合の方が多かったです。しかし、正式には「冷蔵保存」が正しいようです。病院からの書類に赤字でそう書いてあります。(冷凍ではないですよ)
なので、もし診断の結果の良し悪しを気にするのであれば、冷蔵保存をしてよりフレッシュな状態でお届けした方がいい結果が期待できます。
というわけで冷蔵庫内へ置いておくのが無難なのですが、ここで問題が出てきます。一人暮らしならいいですが、家族と同居となると、家族の誰かのうんちっちが食べ物と同じ場所に置いてあるとなると難色を示されたりして、最悪の場合は喧嘩の引き金になってしまいます。うちがそうでしたから。
そこで僕は、そういった問題が起こらないようにライフハックを考えました!
そのライフハックとは、ビニルに包まれている商品にカッターで裏側に小さな切り込みを入れ、その切り込みからビニルの中に検便...続きを読む
世にも奇妙な物語の放送日が2021年の11月6日の土曜日21時からに決まったそうです。
今回の作品タイトルは「スキップ」「優等生」「ふっかつのじゅもん」「金の卵」というものらしいです。
世代的にはやはり、ふっかつのじゅもんが気になるところですね\(^o^)/...続きを読む
Copyright© IT号外 , 2022 All Rights Reserved Powered by STINGER.